この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

長男のゆー、今月18才(成人!)になる。
この機会に株式投資を始めるって言ってたよ。
リストラ寸前のとうちゃん、投資を再開するってよ。
投資のススメ。

ゆーが株式投資を始めると聞いて、アラフィフとうちゃんは大歓迎である。
若い時から投資を始めれば、そのメリットはハンパなく大きい。
とにかく、投資においては時間が最大の味方になる。
10代なら多少のリスクはリスクじゃなくなるからね。
株式投資には直接のリターンだけでなく、その経験値から得られるいろんな副産物があるとアラフィフとうちゃんは思っている。
一番大きいのは、株を通して世の中が良く見えるようになるという事かな。
それは若いうちに経験しておくと尚可である。
利益に対する税金についても感覚がシビアになるので、経済だけでなく政治に対しても必然的に興味が湧いてくると思う。
なにより、自己責任の厳しさなんかもわかるようになるだろう。
ゆーが株式投資を始めるというので、一応、センパイとしてその心構えを説いておいた。
- 投資はしても投機はするな。
- 投資は長期が原則(ローマは一日にしてならず)、短期は投機。
- 自分の好きな会社、応援したい事業に投資をする事。
- 投資でワンチャンを狙うな。
投資はしても、投機はしないよ。
単元未満株。

今は単元未満でも株が買えるのがいいよね。
いわゆるスマホ証券会社。
そういう所だと、日本企業の株を単元未満でも買う事が出来る。
10代だと有り余る資金がある訳ではないから、そういう売買が出来る証券会社を選んで始めるのが良いと思う。
注:証券会社によっては単元未満の株式は「売買」が出来なくて、発行会社に「買取請求」する事になるなど、注意が必要な事があるよ。
投資初心者がいきなり米国株式というのは、ハードルが高いかもしれないから、取り敢えずは日本株から始めた方が馴染みある会社に投資が出来る。
なんか、株式投資を通してゆーが何を学ぶのか、親としてはとても楽しみでもある。
アラフィフとうちゃんの子育て日記。大学受験編。