この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

気温の割には、今日は暖かい気がする。
本当ならこんな日は相模川にバス釣りに行きたい。
でも、締切が迫っている記事があるので、そこは我慢する事にした。
どうしても良い書き出しが思い浮かばない・・・。
パソコンに向かって記事を書き始めるのだが、思うように進まない。
そんな時は図書館に行って、いろんな本を無造作に読んでみる。
別に真似をする訳じゃないのだけれど、直感的なヒントを得られる事がある。
アラフィフとうちゃん、ブログを書く。
海老名図書館の地下にて。
電動アシスト自転車。
久しぶりに乗ったな・・・。
寒い日が続いていたので、グラストラッカーと同様、少し乗る事に遠のいていた。
でも、今日は自転車に乗って風を切っていても、全然寒くない。
自宅のある座間から海老名図書館まで。
運動不足のアラフィフにはちょうど良い距離だ。
海老名の図書館に来たのも久しぶり。
ここは本を借りるのに、Tカードを利用している。
でも、アラフィフとうちゃん、Tカードはスマホにアプリを入れた時、現物は処分してしまっていた。
図書館の人に聞いたら、スマホのアプリでは貸し出し手続きは出来ないと言う。
仕方ないので、貸し出しカードを改めて作ってもらった。
今日のお目当ては小説の類。
海老名図書館、小説は地下にあるので、とりあえずそちらに向かう。
地下は小説コーナーだけで占められていて、他のフロアと雰囲気が少し違う。
何と言うか、寡黙に本を読むことだけに集中できる人しかここに立ち入ってはいけない、というような空気がある。
目ぼしい小説を2、3冊ほど手に取り、パラパラとページをめくる。
今回の記事の内容からして、書き出しのヒントになるような小説は・・・。
記事にしても小説にしても、書き出しって本当に大切だと思っている。
ここをしくじるとその記事の価値は落ちてしまう。
最初にインパクトのある事を打ち上げて、読者の興味を惹きつける。
逆に惹きつけられるような書き出しが出来れば、その記事は50%は完成したようなものだ。
だから僕は依頼を受けた記事の執筆においては、とにかく書き出しに持てる力を集中させる。
(その割に、このブログの書き出しは手を抜きまくりなのだが・・・)
とりあえず、参考になりそうな(インスピレーションが湧きそうな)本を数冊、見つけた。
貸し出しの手続きをして、海老名図書館をあとにした。
アラフィフとうちゃん、海老名SAのメロンパン買いに行く。
鈴鹿明神にお参り。

そう言えば、今年はまだ鈴鹿明神にお参りをしていない。
そう思い立ち、帰り道に鈴鹿明神に立ち寄る事に。
ここの所、1月はまだ参拝客で混むので初詣は2月になってから行くのが僕のパターンだ。
この間は秦野の出雲大社にお参りをした。
あとは寒川神社、そして川崎大師のお参りを残している。
世の中が良くなりますように・・・。
いつもとおり、そんな事を祈念。
本当は良い書き出しが思い浮かびますように・・・と祈念したかったのだけれど。
アラフィフとうちゃん、電動アシスト自転車OffTimeで出雲大社に行く。