この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

晴れた休日、本当に久々のような気がする。
さて、今日は何をして遊ぼう?
バス釣りに行くにしては気温が低過ぎる。
それならばと、グラストラッカーを引っ張り出して湘南までひとっ走りする事にした。
晩秋、雨の湘南ドライブ【いつものコース】鵠沼〜秋谷海岸。
湘南、平塚新港。アラフィフとうちゃん、大好きな海。

やっぱり月に一度は海に来なければ。
海って、本当にいい。
特に湘南の海。
のんびり眺めてるだけで生きるパワーをもらえる。
今朝、起きてとりあえずゴルフを洗車する。
ここの所、雨とか天候が悪かった日が多くて洗車をするのは本当に久しぶりだ。
大好きなゴルフをピカピカ綺麗に洗車をすると、気分も晴れ晴れ。
洗車を終えてから、さて今日は何をして遊ぼうかと考える。
久しぶりの晴れた休日。
せっかくの休日。
本当は相模川にバス釣りに行きたっかったんだけどね。
でも気温は10度には届かない。
これだとブラックバスの反応はほとんどないだろうと、バス釣りはすぐに断念した次第。
近頃、グラストラッカーに全然、火を入れていない。
それならば天気も良いし、グラストラッカーで湘南までひとっ走りしようという結論に至る。
GPZ900Rと比べると、グラストラッカーの走る音ってまるで耕運機のようにも聞こえる。
バイク乗りとして、GPZ900Rの重低音の効いた音ってたまらなく痺れる。
でも、一方でアラフィフとうちゃん、グラストラッカーの音も好きなのである。
ビビビ、ビビビィィン・・・。
小排気量の、そして単気筒エンジンの独特の音。
アクセルを開けるたびにそんな音が自分の周りに響き渡る。
高校生の頃の遥か昔、夏休みになると波乗りをしに原チャリを湘南に向かって走らせたっけ。
今日は波、あるかな。
インターネットがない時代だ。
波のサイズが上がっているかどうかなんて、海に行ってみないと分からなかった。
でも、その分、原チャリのアクセルを捻るのが楽しかった。
ドキドキ、ワクワクしながら早く海に辿り着け、と思いながら走ったものだ。
グラストラッカーのエンジン音って、あの時の原チャリのそれに似てる気がする。
昔、サーフィンやってたよ、リストラとうちゃん。
そんなノスタルジーに浸りながらグラストラッカーを走らせていると、気が付けば平塚の海に辿り着いていた。
134号線に入り、相模川を越えてからすぐに左折して今日の目的地、平塚新港に入った。
板を抱えてるサーファーが今日は多いね。
その様子から今日は波がある事を知る。
平塚新港では釣り人の様子を見ようかと思っていたけれど、予定変更。
漁港横で波乗りを楽しむサーファー達を眺める事にした。
沖からやってくる波のうねり、それをキャッチするサーファーを眺めながら自宅から持って来たコーヒーで暖を取る。
海の上に輝く太陽、その周りを包む青い空、そしてブレイクして砂浜まで押し寄せる白い波。
こんな幸せな時間が誰に対しても平等に訪れる世界になればいいなと切に願う。