この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

共通テスト初日。
長男のゆー、ちょっと緊張していたな。
親としてもやっぱり平常心ではいられない。
いろいろ問題含みだけれど、とりあえず、受験が終わってから話し合えば良いかと。
アラフィフとうちゃんの子育て日記。大学受験編。
理系から文系に転向?!

ついこの間の事。
長男のゆーから驚きのカミングアウトがあった。
ゆーは理系なんだけどね。
オレ、文転するかも・・・・。
共通テスト直前のカミングアウトに、親として動揺を隠せない。
アラフィフとうちゃんの頭の中ではなんと言うべきか、いろんな事が駆け巡る。
このタイミングでの理系から文系への転向宣言である。
今まで彼は理系の勉強をして来たのだから、もちろん直前の受験には間に合うはずがない。
尤もゆーは理系、国立大学を目指していた。
なので、勉強して来た科目は問題はないけれど・・・。
だけれども、このタイミングでの文転カミングアウトという事は必然的に浪人前提という事になる。
まあ、アラフィフとうちゃんは二浪もしたので、その辺は別にいいんだけどね。
前向きに考えると、自分がやりたい事を彼なりにちゃんと考えているという事だろうか。
このまま理系の大学に入ってから、こんなはずじゃなかった・・・と言って途中で辞めてしまうより全然、良い。
ゆーが将来やりたいこと、それに向かって大学で何を勉強すべきか、彼なりにきちんと考えていると思えばね。
今日、共通テストに向かうゆーを玄関で見送った。
とりあえず、目の前の受験を片付けよう。
それから話し合えばいい。
つり具のブンブンに行って来たよ。

気が気でないと言いつつも、送り出してしまうと何もする事が出来ないのが受験生の親というもの。
今日は暖かいのに、雨が降っている。
日中はバス釣りに行こうと思っていたんだけどね。
前の車の時はレインコートを着てのバス釣りによく行っていたけれど、今の車に買い替えてからは車内を汚したくないという気持ちの方が強い。
それに、今日は持病のせいで胸も痛むし。
そんな事で、バス釣りは断念。
その代わり、前から気になっていたメイホーのタックルボックスを見につり具のブンブンに行く事にした。
今まで、数本のロッドを持って釣り場に行った時は、使わないロッドは地べたにそのまま置いていた。
それが気分的に嫌だった。
ロッドホルダーを付けられるメイホーのタックルボックス。
他のバサーが持っているのを釣り場で見ては、あれ、いいなといつも思っていた。
思い立ったら吉日。
他に何もやる事ないし。
そう思ってブンブンに向かうと、お目当てのメイホーのタックルボックス、値引きされている。
しかもクーポンを使うとさらに10%割引。
ああ、今日は沼にハマって良かったな、と。
アラフィフとうちゃんのバス釣り。タックルにこだわらないのがこだわり。