この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

ネットニュースで見かけた記事。
座間の大スター、井上尚弥さんが年末に地元(座間)で仲間たちと忘年会をしたんだとか。
地元愛が強い井上尚弥さんゆえ・・・との事。
アラフィフとうちゃんも座間に対する地元愛は負けてはいない。
十年【座間の町中華】、半ラーメン+50円だってよ。
座間市の良い所、悪い所。

年末年始、自宅界隈をブラブラとしていて思った頃がある。
アラフィフとうちゃんが住んでいる座間。
その座間をこのブログでは何度となく良い所だとアピールして来た。
確かに良い所なんだけどね。
でも、そうじゃない所もある。
ちょっと目に余ったので、今日はその事を綴ってみようと思う。
座間の良い所。

まず、おさらいの意味で座間の良いところを改めて。
なんと言っても、自然が豊かな事。
近くには相模川が流れ、車で少し行くと丹沢、湘南なんかがある。
大きな公園もたくさんあって、子育て世代にはピッタリだ。
そして、交通の便が良い事。
小田急線に乗って行けば東京(新宿)、小田原、箱根に一本。
乗り換えをすれば横浜、湘南へのアクセスもかなり便利。
東名や圏央道などの高速道路もあって、車での移動も困らない。
北里大学病院や国立行政法人の相模原病院といった大きな病院もある。
ショッピングは町田、海老名のららぽーと、南町田のグランベリーパークなど、大抵の物が手に入る商業施設が充実している。
といった感じで、どんな世代にとっても仕事に趣味に、住むには良い環境が整っていると思う。
おかげでアラフィフとうちゃん、オフはかなり充実している。
オフタイムで湘南サイクリング。座間〜大磯。
座間市の悪いところ。

で、今日の本題。
正月明け、自宅近くの道路上に広がる光景に本当に辟易としてしまった。
道路に散乱しているゴミ、ごみ、塵。
その日は燃えるゴミの収集日ではないのに・・・・。
ゴミ収集場には、正月の溜まったゴミが山積みになっていた。
しかも缶とか燃えないゴミなんてのも、どさくさに紛れて捨ててある。
その光景はうちの近くだけじゃない。
座間の至る所で、そんな光景が見られた。
酷い所になると、カラスとか猫なんかがゴミ袋を破って、中の物を漁っている。
当然、道路上はトンデモナイ状態に・・・。
ゴミを捨てて良い日ではないのに、捨てる輩がいる。
誰かが捨てると、自分も・・・ってなる。
多分、座間って他の人がやってるんだからという理由で後に続いてしまう人って、多い方かと。
これ、本当に民度が低い。
こういう所に住んでいて、平気なのかな??と首を傾げてしまう。
こう言うのがなければ、釣りも出来るし、バイクで走りに行くにも良いところがあって、本当に魅力的な土地なんだけどね。
アラフィフとうちゃん、全てを飲み込んでも座間が好きなのである。
お金や時間があって、好きな所に移り住んでいいよと言われても、それでも座間を選ぶと思う。
それだけ座間市は良い所だ。
そんな座間をアピールしたいと思い、このブログではその思いを綴っているけどね。
でも、あの光景を見たら複雑な感情が湧き起こる。
今朝も歩道を歩いていたら、おばさんの運転する車がお店に入ろうとして僕の目の前スレスレを横切って行った。
大丈夫かな、あのBBA。
あれじゃあ大牟田の新成人と一緒だぜ、マジで。
アラフィフとうちゃん、座間で煽り運転に遭う。