この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

今日も暖かいらしい。
一月上旬というのに、三月上旬の気温とか。
昨日はバス釣りに行ったので、今日はバイクに乗ろうか・・・。
かなり迷ったけれど、結局は相模川に向かっていた。
相模川ブラックバスフィッシング・2023年正月休み最終日。
隣のバサー、とうちゃんよりルアー飛んでるね。

三連休、最終日である。
昨日に続いて天気もいい。
相模川、三段の滝下に来てみると、バサーは昨日と同じ面々。
そして口にする言葉まで昨日と同じ。
いやぁ、厳しいねぇ、と笑。
何人かのバサーと挨拶を交わして、空いているポジションに入る。
両隣のバサーまでそれほど距離は離れていない。
チラチラと横目で見ていると、二人ともワームをノーシンカーで投げているようだ。
それにしても。
二人とも、よく飛ばすね・・・。
間違いなくアラフィフとうちゃんよりワームは遠くまで飛んでいる。
腕が良いのか(とうちゃんの腕が悪過ぎるのか)、それともタックルが良いのか。
ちなみにアラフィフとうちゃんが使っているタックルはロッド、リールともアブガルシアだ。
僕はバイクとか自転車でポイントに来る事がある。
バス釣りを始める時、マルチピースのロッドを探していてアブガルシアに辿り着いた。
相模川でバスフィッシング、買ったタックルまとめ。
マルチピースやモバイルのロッドは他のメーカーでも出しているけどね。
でも、アブガルシアは値段的にもお手頃。
そんな理由でアブガルシアを選んだ。
それ以来、アラフィフとうちゃんはアブガルシア一択だ。
ダイワとかシマノの良い(高い)タックルなら、もっと飛ぶのだろうか。
そう思うのだけれど、それでもアラフィフとうちゃんはアブガルシアのままで良いかと。
二年もの間、アブガルシアというメーカーを使っていて、愛着が湧いて来たし。
それに、タックルに凝り出すと(高いタックルに手を出すと)、沼にハマりそうだし。
それこそ、バイクと同じようにバス釣り自体ではなく、バス釣りのタックルが趣味の主体になってしまう気がする。
アラフィフとうちゃん、バイクでもカメラでも、基本的には道具にはめちゃくちゃこだわる性格である。
でも、不思議と釣りに関しては道具熱が上がらない。
道具が良い方が、釣れる確率は高くなるのだろうけどね。
でも、それは腕前が一定のレベルに達していての事と思っている。
アラフィフとうちゃんの場合そのレベルには到底、達していない。
道具にこだわるのは、もう少し腕が上がってからにしようかと。
それがアラフィフとうちゃんのこだわりでもある。
相変わらず両隣の二人は、アラフィフとうちゃんのワームより遠くに飛ばしている。
それを横目に、タックルはこのままでいいやとアブガルシアのホーネットスティンガーをフルスイングした。
アラフィフとうちゃん、リモートワーク前にGPZ-Rでひとっ走り。