この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

早朝3時に起床。
小田急線の始発電車に乗って、目指すは湯島天満宮。
受験本番の一月。
日中に行ったらメチャ混みだと思って、そんな早朝に行って来た。
アラフィフとうちゃん、SUP諦めて寒川神社にお参りに行く。
湯島天満宮、6時からだってよ。

あらかじめ、Google先生に聞いておいた。
湯島天満宮って何時から参拝できる?って。
そしたら午前6時からとの事。
早いな?と思ったのだけれど、まあ、正月だし、受験シーズン本番だしと言う事でむりくり自分を納得させる。
ところが・・・。
時刻は6時台。
湯島天満宮、近づくにつれ灯りがそれほど明るくない事に気付く。
境内に入ると、お守りの授与所は幕がかかったまま。
Google先生、ガセネタか・・・。
一瞬、腹立たしくなった。
尤も、湯島天満宮の公式HPできちんと確認をしなかったアラフィフとうちゃんも悪いのだが。
先週、長男のゆーとお昼ごはんを食べていた時、まさかの文転(理系から文系への転向)のカミングアウトがあった。
まあ、そのまま理系の大学に入ってから、こんなはずじゃなかったという事になるよりはまだ良いか、と。
理系にしろ、文系にしろとりあえずは目の前の受験である。
合格したら、行くか行かないかはその時、本人が考えればいい。
文転して、さらに浪人するのであれば、この一年かけてじっくり自分の人生を見つめ直せばいい。
お守りが手に入らなかったのは、何かの暗示かな・・・。
新宿思い出横丁、かめや。

湯島天満宮で参拝を終えて、徒歩で御茶ノ水駅へ。
そのままJRに乗って新宿駅に向かう。
早朝から外を歩いていたので、すっかり体が冷えてしまった。
これだけ冷えると、温かい物が欲しくなる。
向かったのは新宿、思い出横丁のかめや。
思い出横丁に来るのは本当に久しぶりだ。

雑多な思い出横丁の雰囲気。
そして、かめやの天玉そば。
最強の組み合わせである。
立ち食いそばまとめ。神田駅界隈編。