この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

早いもので今日は2022年大晦日。
今年もたくさん遊んだな・・・。
病気をしなければ、こう言う人生を歩んでいなかったと思う。
多分、仕事ばっかして、仕事しか頭にない人生を突き進んでいたんじゃないかと。
でも、今、改めて思えばこっちの人生の方(仕事人間じゃない方)がいいや。
そう考えると、僕の人生、病気に活かされたとマジで思う。
アラフィフとうちゃん、死にかけてから5年が経ったよ。
アラフィフとうちゃんの釣り。

バス釣りを始めて今年で丸2年が経った。
自宅の近くにある野池でバスが釣れるらしい。
そんな情報を知って、サンダル履いて暇つぶしくらいの感覚でバス釣りが出来れば良いかと思って始めたんだけどね。
それが今じゃ沼にドップリ・・・笑。
近所の野池では満足出来なくなり、相模川がホームになってしまった。
バス釣りシーズン中は、週2、3くらいのペースで相模川に通っていた。
いや、マジで相模川、釣れん笑笑。
自分だけじゃない。
釣り場に立ってる時、他のバサーで釣ってる所を見たのって数回程度だ。
(子バスをワームで狙えば、釣れない事はない)
他の人がバスを釣ってTweetしてるのを見ると、過去画の使い回しじゃね?と疑うようになるほど、根性が曲がってしまった笑笑。
そんだけ釣れない相模川。
にもかかわらず、よく通ったものだと我ながら思う。
尤も、僕はバスが釣れなくても、川辺でルアーを投げていれば満足出来る性格なもんで。
釣れないと思ってると、バス釣りもつまらなくなってしまう。
まあ、釣れればラッキー程度で今年もやって来たけれど、来年もそんな感じで。
早くシーズンに入らないかな・・・。
ブラックバスフィッシング、始めるよ。
SUPフィッシング、今年はあまり行けなかった・・・。

アラフィフとうちゃんのSUPフィッシング、ご覧のとおりかなりの重装備だ。
ここまで道具を揃えるのに、それなりの大枚をはたいている。
今年なんかはアクアマリーナのモーター(ブルードライブパワーフィン)も買ってしまった。
にもかかわらず。
今年は数えるほどしか海に入っていない・・・。
完全に投資したお金を回収しきれていない。
まあ、それには言い訳があるんだけどね。
最近、ニュースでもよく取り上げられるSUPの遭難。
風に煽られて帰って来れなくなったというパターン。
アラフィフとうちゃん、若い時からサーフィンをずっとやっていた。
だから、海の怖さは十分知っているつもりだ。
SUPはサーフィンより危ないかもしれない。
サーフィンより沖に出るので、風の影響を受けやすい。
海の天候は急に変わるので、はるか沖で風に煽られるとあっという間に意図せぬ方に流されてしまう。
だからSUPフィッシングをしに行く時は、それこそ天気図、天気予報、潮回り表と睨めっこだ。
風速が4mを超える日は海に出ない。
これを徹底しているので、必然的に海に出る日が限られてしまう。
なかなかサラリーマンだと、仕事と天候なんかの条件の狭間でチャンスが巡って来ない。
まあ、この辺は仕方ないよね。
何事も命あっての事だし。
SUPフィッシング、来年もボチボチって感じで行きたいな、と。
(SUPで相模川に出て、バス釣りなんかを企んでます)
SUP、大潮の日は海に出ちゃダメだね。
アラフィフとうちゃん、バイクに乗ってるよ。

グラストラッカーにはよく乗ったな・・・。
バス釣りに行く時にも乗ったし、これでフラッと湘南までプチツーなんかも。
グラストラッカーは軽いので、体力が落ち気味のアラフィフとうちゃんにはちょうど良いサイズ。
この間、グラストラッカーで平塚まで釣りに行ったのだけれど、駐車場代がかからないと言うのもいい。
2023年はグラストラッカーで平塚に海釣りに行く事も増えそうだ。
一方でGPZ900R。
こっちが本当のとうちゃんのバイクだ。
だけれども、2022年は10回も乗ってない・・・。
月イチ乗るか、乗らないかって感じ。
病気の関係で、お腹やら胸やらの痛みがずっと続いている事が多かった今年。
そんな状況の中で、GPZ900Rのような大きなバイクには乗る気にはあまりなれなかった。
手放す事も考えたんだけどね。
これだけ放置が続くのであれば、大切にしてくれる人に託すのも一つかと。
でも、一方で手塩にかけてここまでカスタムして来たバイクだ。
手放す事に、そう簡単に割り切れるものではない。
そして、この間の事。
長男のゆーと話をしていた。
Ninja、手放すくらいなら自分が乗ってもいい、と。
ゆーのその言葉にはマジで驚いたけどね。
一応、彼は普通自動二輪の免許を持っている。
けれど、それはとうちゃんとかあちゃんが二人ともバイクの免許を持っているので、自分も・・・というノリで取ったに過ぎない。
僕は、ゆーはあまりバイクには興味がないものと思っていた。
そんなゆーからそんな言葉が飛び出した。
これは親としても、GPZ900Rの所有者としてもなんとも嬉しく思ったものだ。
ゆーがGPZ900Rに乗ってくれるのなら、何も言う事はない。
他人に譲ってどういう乗り方をされるのか分からないよりも、ゆーがたとえGPZ900Rで立ちゴケして壊したとしても、そっちの方が全然いい。
(もちろん、事故には遭わないで欲しいというのは言うまでもない)
そうなるといいな。
無理強いはしないけれど。
アラフィフとうちゃん、親子ツーリングに行く@宮ヶ瀬。
2022年のアラフィフとうちゃんの投資。

全世界的にいろんな事があり過ぎた2022年。
そして2023年以降も世界ではいろいろな事が起きて、これまでの秩序なんかが一瞬にして壊れてしまう世の中になって行くように思う。
そんな予感が、自分の資産運用を大きく変えた。
2022年に入ってから、ポートフォリオを大きく見直しをしたのである。
今のポートフォリオは僕が30代、40代の頃から見ると考えられない内容だ。
でも、これからの世の中を見据えると、必然的にこうなったと言う事。
10年後、20年後、この選択をした事が間違いじゃなかったと思う日が来ますように。
総括と言いつつ、ズラズラと取りとめのない事ばかり綴ってしまった。
今年もこのブログを読んでくれた皆さん、有難うございました。
良いお年を!
アラフィフとうちゃん、投資は海外にするってよ。