この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

それにしても最近はサプライズが多いね・・・。
防衛費の財源について、ドタバタしていたと思ったら急に安保3文書の閣議決定。
で、昨日は日銀の事実上の利上げ。
こう立て続けにいろんな事が決まって行くと、近々、なんかあるんじゃないかと勘繰ってしまう笑笑。
アラフィフとうちゃん、投資は海外にするってよ。
ドル預金、買い増しのチャンスが来た!

あくまでも日銀は利上げじゃないって言ってるけれど・・・。
まあ、その辺は市場の評価の方が正解だろうね。
とにかく、昨日の夕方のニュースには驚いた。
安保3文書の閣議決定にも驚いたけれど、こっちもマジで驚いた。
このタイミングって、何かあるんじゃないかと。
いずれにしても、アラフィフとうちゃんがこの時思ったのは、ドルの買い増しチャンスが来た!と言う事。
奇しくも昨日は、外貨積立の約定日。
家に帰ってからチェックしたら、残念ながら昨日の買い入れは利上げニュースの恩恵には預かれてなかったな笑。
まあ、そんな事は大した事じゃない。
今日(2022年12月21日午前9時)の為替は1ドル132.42円(TTS)。
この辺、来年とかどう動くか・・・。
まあ、資産を海外に振って行こうと思ってるアラフィフとうちゃんにとっては、買い増しのチャンスだと言う事に間違いはない。
投資もダイエットも成功するのは同じ人。
外貨預金、あたふたする人はヤメた方がいいよ。

今年の円安で外貨預金が大いに残高を伸ばしたとの事。
昨日の長期金利の利上げ、それと円高のニュースを見て慌ててる人って多いんだろうな・・・笑。
今日あたり、銀行では外貨預金の解約が殺到してたりして。
そういう人って、外貨預金は辞めた方がいいよ。
マジで。
為替差益だけ狙うんだったら外貨預金なんて、運用商品として絶対に向かない。
だって、外貨預金ってある程度の預入期間を想定したものだし、為替だってその間、間違いなく上下落はするものなんだから。
日本人ってそういう人が多いんだよね、ホント・・・。
投資はしても、投機はしないよ。
2023年以降、投資のチャンスが来るとアラフィフとうちゃんは見ている。

オリンピック前に株式とか債券とか、全部の投資をおしまいにしたんだけどね。
オリンピック後は、投資をしても成果を上げられる自信がアラフィフとうちゃんには無かった。
でも、翻意。
日本ってこのままじゃマジで泥舟だと確信するようになった。
だから資産を海外に振る事をアラフィフとうちゃんは始めた。
ドルを買うようになったのも、それが大きな目的。
為替差益を狙っての投資じゃない。
だから今、含み損が発生しても全く問題はない。
20年後とか、完全にリタイアした頃に資産を守れていれば良いという事。
そのための時間軸は20年超。
運用期間としては十分かな。
果たして、その間に日本の政治、経済、そして総合的な信用力はどうなっているか・・・笑。
それを見守るのも、ある意味、楽しみかも笑笑。
アラフィフとうちゃんは、日本のオワコンをヘッジするには今から資産をコツコツと海外に振っておいた方が良いと判断した次第。
今朝、外貨預金で撃沈した気分に浸ってる人って多いと思う。
でも、アラフィフとうちゃんは円高がもっと進んでくれないかな?とさえ思っている。
円高が進めば、ドルはたくさん仕込めるし、米国株式への投資だって追い風になる。
多分、来年から世界は全体的に景気が悪くなってくると思う。
そうなれば、米国株式だって値が下がるので、仕込みのチャンスだ。
そこに円安が収まって、円高の状態が続くようになればアラフィフとうちゃんにとっては兵糧がどんどん送られて来るって状況。
来年、アラフィフとうちゃんは54歳。
出来れば、世界的な不景気は10年くらい続いてくれると嬉しい。
その間、コツコツとドルを買って、そして米国株式を仕込んで行く。
そこから景気が良くなれば、この10年で仕込んだ資産が一気に花開くというワケだ。
これ、10年以上の長い時間、含み損を気にする人には出来ない運用。
今、54歳のアラフィフとうちゃんには、タイミングとしては理想的なシナリオかもしれない。
昨日、かあちゃんとこんな話をしていた。
毎月、コツコツと買っている金、延べ棒くらいの量になったら、一度、手元に取り寄せてみようかと。
金の延べ棒、一度は現物を手に取って見てみたいよね、と。