この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

意を決し、50歳を過ぎて英語を勉強し始めたアラフィフとうちゃん。
これがなかなか、本腰を入れて勉強をしてみると面白かったりする。
こりゃ、日常生活レベルで英語が話せるようになる日は近いかも??
アラフィフとうちゃん、英語を勉強する事にしたよ。
アラフィフとうちゃんの英語勉強法。

一度やると決めたらトコトンやるのがアラフィフとうちゃん流。
幸い、今は週の約半分がリモートワークで、自由な時間を確保出来る。
この環境を利用しない手はない。
英語を習得するのは、とにかく英語漬けになるのが手っ取り早いと思っているので、時間を見つけては英語に接している。
それにしても、マジで便利な世の中になったもんだ。
昔は英語を勉強すると言ったら、英会話に通うのが定石。
それとか、英語のヒアリング教材なんかを買って来たりして。
でも、今はほとんどそんなのは必要ない。
考えてみたら、英会話スクールの広告なんて、テレビでもネットでもほとんど見ない。
アラフィフとうちゃんの英語の勉強法はざっとこんな感じ。
会社の前でピース写真を撮る若いお兄ちゃん。
英語のヒアリングはPodcastで。

英会話のPodcastでヒアリングを勉強する。
Podcastにはレベルに合わせて、実に色々なヒアリングの番組がある。
で、アラフィフとうちゃん、まずは中学生レベルの英会話のPodcastでレッスンをしている。
中学生レベルなので文章で読み起こすと、何を言っているのかはすぐに理解出来る。
でも、聞くとなると話は別。
これまでアラフィフとうちゃんの耳は全く英語に触れて来なかった。
だから、中学生レベルの英文でも耳が全く追いついていかない。
まずはそこから。
これまで、何度かこういう勉強にトライした事はあったけれど、幾度となく挫折して来た。
こんな簡単な英文も聞き取れないのか・・・。
そう思うと嫌になってしまい、何度も途中で投げ出して来た。
だけれども、今回は違う。
今までと違い、開き直りとか、これが最後の挑戦という気持ちがある。
それに英語を習得する目的が仕事とかではないので、焦りがない。
だから、勉強をしていて「楽しい」と思えるのだろう。
中学生レベルの英語も聞き取れない・・・ではなくて、今日も一つ聞き取れるようになったと思う気持ちの方が強かったりする。
英語のSpeakingはGoogle翻訳。

NHKが出しているWorldNEWSというアプリがある。
これでヒアリングの勉強をする。
合わせて、文字に起こしたニュースの文章をGoogle翻訳にコピペして、それを何度も何度も声を出して読む。
とにかく、覚えるくらい読む。
Speakingの勉強はこんな感じでやっている。
ニュースの文章を何度も読んでいるので、これでリーディングの勉強にもなる。
いや、マジで良い時代になったものだ。
こういう勉強がタダで出来るなんて・・・。
まだ英語の勉強を始めて数日だけれど、自分のレベルに合わせてコンテンツを選べるというのが有難い。
これを諦めずにコツコツとやっていたら、まあ、日常生活レベルまでは行けるだろう。
あわよくば、TOEICなんかも・・・と思っているけれど、まあ、それは先の話という事で。
ある程度、話せるようになったら、かあちゃんとの会話は英語で、っていう生活もアリかもね。
そんな日が来るのが楽しみだ。
アラフィフとうちゃんの英語の習得状況、たまにこのブログで報告するので乞うご期待!
米国株は今が買いだろうな・・・【長期保有前提】。