この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

世界で一番座っているのは日本人。
昨日、ネットニュースでこんな記事を見た。
座り過ぎは早死にの原因になるとの事。
これ、アラフィフとうちゃんも合点が行く部分がある。
テレワーク続き、アラフィフとうちゃんにはヤバいかも。
足は第二の心臓。

体中に血液を送っているのは心臓の仕事。
でも、心臓から遠い所にある足を巡る血液に対しては、心臓のポンプ力では少し足りない。
だからそのままでは足の血液を、しっかりと心臓に戻す事が出来ない。
そこで、足りない心臓のポンプ力を補っているのが足の筋肉だ。
血管の周りにある筋肉が細かい収縮運動(ミルキングアクション)をする事で、ポンプのような働きをして血液をしっかり心臓に戻す働きをしている。
血液が足の先も含めてしっかりと巡ると、体のいろんな機能が活発になる。
それはいわゆる、基礎代謝が上がるという事。
だから、足の筋肉が衰えると血液の循環はうまくいかなくなり、基礎代謝も衰える事になる。
基礎代謝が上がらないという事は、体の内臓やらいろんな機能が低下するので、まさにそれは健康に良くないと言える。
こう説明すると、座りっぱなしで足の筋肉が衰える事が早死ににどうして繋がるのか、理解しやすいと思う。
よくテレビなんかで出て来る高齢のおじいちゃん、おばあちゃん達。
90歳を超えているけれど、畑仕事なんかをバリバリやっていて本当に元気だったりする。
あれはつまり何歳になっても動いて足も含めて体を使っているからなんだろうな、と思う。
動脈乖離、動脈瘤になって死にかけたよ。
ウォーキングで太りにくいカラダになったよ。

アラフィフとうちゃん、40代半ばまでは体重が70kg前後もあった。
これはイカン・・・と思いダイエットを始めたんだけどね。
ダイエットに関してなんも知識がないので、最初の頃は筋トレとか走ったりとかいろんな運動をしていた。
けれど、自分なりにダイエットの事を勉強して行くと、運動ではそれほどカロリーを消費しない事がわかって来た。
例えば、消費カロリー的にいうと、1kg痩せるのに必要とするのは7,200kcal。
一方でフルマラソン(42.195km)を走って消費するカロリーは2,100kcal。
つまり、1kg痩せるにはフルマラソンを3回走っても足りないという事。
これを知った時はマジか・・・と思ったよね。
で、アラフィフとうちゃんはダイエットの方針を変えた。
やっぱり手っ取り早く痩せるには、食事制限しかないかと。
その方針転換はズバリ、的中した。
食事制限をした分だけ、体重は減っていった。
でも・・・。
少し気を許して何かを食べると、途端にリバウンドしてしまう。
つまり、食事を極端に制限した事で、体が食べたものを吸収しやすくなってしまったんだね。
その事に気付いたので、アラフィフとうちゃんは適度な運動をする事を再開した。
特にウォーキング。
すると、アラフィフとうちゃんの体は全体的に基礎代謝が上がり、痩せてもなかなかリバウンドしにくい体になる事が出来た。
53歳の今。
平均してアラフィフとうちゃんの体重は60kg台(61kgを切るくらい)をキープしている。
リストラ寸前のとうちゃんが血圧のためにしてる事。
リモートワーク中の運動。

アラフィフとうちゃん、基本的に会社に行くのは週3回。
残りの2回はリモートワークだ。
出社日、座間から会社のある大手町まで行くのは、それなりに運動になる。
これまではそれが毎日あったけれど、今では週3回に減ってしまった。
50歳を超えて、運動量が減るのは要注意かなと思っている。
暖かい季節であれば、早朝に相模川にバス釣りに行ったりしてるけどね。
でも冬になると、早朝のバス釣りはほぼ不可能。
なので、相対的に体を動かさない時間がかなり増えてしまっている。
多分、なんも考えないで1日座りっぱなしの生活を送っていたら、アラフィフとうちゃんも早死にする人生を進んでしまうのだと思う。
それを解消するために、リモートワークの日でも意識して体を動かすようにしているよ。
30分から1時間くらいの感じで、仕事を中断してスクワットをしたり、バランスディスクに乗ってインナーマッスルを鍛えたり。
さらには少しスキマ時間がある時は、近所を1時間くらいウォーキングしたりしてね。
アラフィフとうちゃん、60代、70代になってもまだまだ人生を楽しみたいと思っている。
そのためには今からしっかりと基礎を作っておかないとね。
リストラ寸前のとうちゃん。春を散歩する。