この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

今日は所用があって、午前中から横浜にやって来た。
家族と来る横浜も好きだけれど、一人でぶらぶらとする横浜も好きだ。
用事はお昼過ぎからなのだけれど、少し早めに家を出る。
【横浜写真館】横浜駅〜みなとみらい〜もみじ坂〜馬車道をRICOH、GR Ⅱと歩く。
初冬の暖かい横浜。

今日はわりと早い時間であっても、暖かい。
横浜には小田急線、相鉄線を乗り継いで向かう。
途中、バイクとすれ違うと、今日はバイク日和だなと思う。
空を見上げて真っ青な空を見ると、相模川でバス釣りをしたら気持ちがいいだろうなと思う。
けれど、こんな初冬の暖かい日ってそんなにあるもんじゃない。
実際、今週から寒くなると言うし。
そんな日に一人、横浜を歩くのって休日の過ごし方としてはアリだと思う。
親子ツーリング。GPZ-Rとグラトラで走って来たよ。
山下公園のいちょう並木。

先週、神宮外苑前のいちょうの紅葉を観に行った。
かなりいちょうの葉は落ちていたっけ。
山下公園のいちょうはどうだろう??
そう思いやって来たのだけれど、神宮外苑のいちょうと比べるとまだ、見頃のようだ。
ニューグラウンドホテルの辺りでは、横断歩道を渡りながら写真を撮った。
SNS用にスマホで写真を撮っていたら、画面の中をトヨタ2000GTが走り去っていった。
急いでスマホの写真を確認したんだけどね。
残念ながらトヨタ2000GTの姿はそこにはなかったよ。
横浜駅、立ち食いそばの鈴一。

少し話は前後して。
横浜駅で相鉄線を降りて、みなとみらい線に乗り換える前に駅前にある鈴一に立ち寄る。
横浜で立ち食いそばと言えば、アラフィフ父ちゃんにとっては東神奈川の日栄軒かこの鈴一。
日栄軒@東神奈川で穴子天そばを食す。
鈴一は横浜のソウルフードとも言われていて、店先の混雑ぶりは時間に関係がない。
お店は狭いカウンターだけ。
大抵の時間、このカウンターはお客さんで埋まっている。
なので、常連はお店のおばちゃんからそばを受け取ると、立ったまま路上で食べるのが常。
たくさんの人が道路上で立ちながらそばを食べている。
その光景、この辺ではちょっとした名物でもある。
そばにはコシは全くない。
フニャフニャとした麺をすすると、昔の立ち食いそばってどこもこんな感じだったよなという事を思い起こさせる。
天ぷらも立ち食いそばのお店ならではの物だ。
でも、これが良いんだよね。
最後のつゆまで飲み干すと、カウンター越しにどんぶりを中にいるおばちゃん達に言葉を添えてそっと返す。
ごちそうさま、と。

立ち食いそばまとめ。神奈川界隈編。