この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

今日は朝から天気も良いとの事。
ふと思い立ち、出社前に神宮外苑、いちょう並木の紅葉を観に行く事にした。
まだ、間に合うかな・・・。
そう思ったのだけれど、もし間に合わなかったとしても、ダイエットを兼ねての早朝ウォーキングと思えばまあ、良いかと。
せっかく四季のある日本に生まれたのである。
その季節ならではの景色、風物詩を楽しまなくては損というもの。
アラフィフとうちゃん、GPZ900Rで秋の津久井を走る。
神宮外苑いちょう並木【2022/11/25】

早朝、始発の新宿に向かう小田急線の上り列車に乗り込んだ。
始発だけあって、客層がいつもの電車とは違う気がする。
新宿でJR総武線に乗り換え、今度は神宮外苑、いちょう並木の最寄でもある千駄ヶ谷駅を目指す。
千駄ヶ谷駅に到着したのは午前6時前。
辺りはまだ薄暗く、いちょうを眺めるにはまだ時間的に早いか・・・。
近くには国立競技場がある。
その近くには暗くてはっきりとは分からないけれど、少し高そうなマンションも建っている。
こういう所に住む人って、どういうバックグラウンドの人なんだろう??
マンションを横目に、一人そう思いながらテクテクと外苑の並木道を目指した。
ちょっとお腹空いたな・・・。
今朝、起きたのは午前2時。
起きてからこの時間まで何も食べていない。
いや、マジでお腹が空いた。
ふと、背脂がたっぷりと入ったラーメンが頭をよぎる。
そう、すぐ近くには24時間営業のホープ軒がある。
いかん、いかん、アラフィフとうちゃんはダイエット中なのである。
ホープ軒のラーメンはマジでヤバい。
あのラーメンなんか食べると、ビールも飲みたくなる。
って言うか、ビールなしには食べられないラーメンだ。
明日の土曜日はゆーと経堂の洋食バル、ウルトラにハンバーグを食べに行く約束もしていることだし。
それに今日はこの後、会社に行って仕事だし。
ここはガマンでしかない。
そう自分に言い聞かせ、千駄ヶ谷駅から一度、神宮外苑を目指した。
まだ時間帯も早い事もあり、人はまばら。
散歩、ランニングをしている人がほとんどで、カメラをぶら下げているのは僕一人。
きっとこの辺をこの時間に走ってる人って、さっきのマンションに住んでるような人なんだろうね。
アラフィフとうちゃんとは全てにおいて相容れない事だろう笑笑。

そうこうしていると、神宮外苑に着いた。
並木の歩道、落ちたいちょうの葉で覆い尽くされている。
いちょうの木によっては、その葉はほとんど残っていない物もあった。
少し遅かった・・・。
紅葉の見頃となる時期を伝えるネットの情報では、勤労感謝の日辺りが良いと言っていたんだけどね。
多分、2〜3日、いや5日ほど遅かったのかもしれない。
それでも、せっかく来たのだ。
とりあえずはいちょう並木を散策してみる事にした。

場所によっては、まだいちょうの葉がたくさん残っている木もあったね。
辺りはやっと明るくなって来たばかり。
そう言う時間帯だったので、シャッターを押すタイミングによっては、その色合いがなんとも言えないいちょうの写真が撮れた。
【横浜写真館】横浜駅〜みなとみらい〜もみじ坂〜馬車道をRICOH、GR Ⅱと歩く。
神田かめやの天玉そばで暖を取る。

神宮外苑でいちょう並木を愛でた後、出社のため再びJRの駅を目指す。
今度は信濃町の駅から電車に乗る。
今日、早朝にめぐったのは千駄ヶ谷から神宮外苑、そしてそこから信濃町までというルートだ。
いちょう並木の所だけでなく、その辺一帯は紅葉が進んでいて早朝の散歩にはうってつけ。
一方で、時間帯が早い事もあって、気が付けばすっかり体が冷えてしまっている。
時計を見るとまだ7時前。
この時間だと、まだ会社には入れない。
それに冷えきった体。
こうなると、もう選択肢は一つしかない。
アラフィフとうちゃん、一つ手前の神田駅で電車を降りた。
久しぶりのかめやの天玉そば。
ホープ軒のラーメンには抗う事は出来たけれど、かめやの天玉そばに対しては無理だった笑笑。
かめやは久しぶりだ。
ここの所、神田駅で立ち食いそばを食べると言ったら、二葉ばっかりだったからね。
どんぶりになみなみとドンブリに注がれた温かい蕎麦つゆ。
かめやの削り節の効いた出汁の香りがなんともいい。
それを飲むと、なんだか体が芯から温められているかのようでマジで沁みた。
ダイエットはゆーとハンバーグを食べてからにしよう。
立ち食いそばまとめ。神田駅界隈編。