アラフィフとうちゃん、仕事しないでバイク、自転車、釣り、SUP、キャンプなんかを楽しんでます♪

リストラ寸前のとうちゃんは人生を楽しむことにした。

コラム

晩秋、雨の湘南ドライブ【いつものコース】鵠沼〜秋谷海岸。

投稿日:

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

鎌高前。湘南ならではの風景。

晩秋というか、暦の上ではもう冬か。

今日は朝から雨だし、寒いし。

気温も低いのでバス釣りに行っても多分、釣れない。

(気温が高くても釣れないのだが)

ダイエット中なので、食い気に走る事も出来ない。

そんな事で、今日は雨の湘南ドライブと洒落込む事にした。

雨の湘南ドライブ。鵠沼〜鎌倉〜秋谷。

雨の湘南ドライブ、道路も空いててオススメ。

今日の七里ヶ浜。サイズはモモ・腰、セットで胸くらい。

ドライブのコースはいつものように、鵠沼から鎌倉、葉山を抜けて秋谷海岸を目指すコース。

晴れていると、間違いなく渋滞にハマるドライブコースだ。

しかも本来なら、この時期の鎌倉は紅葉シーズンでもある。

134号線から鶴ヶ岡八幡宮に向かう若宮大路は特に渋滞がヒドくなる。

でも、それが雨が降った日は、渋滞も半分以下。

適度に流れる134号線を、海を横目に葉山・秋谷方面を目指す。

尤も、僕にしてみたら波のある日って、適度に渋滞をしてくれていた方が嬉しかったりする。

運転をしながら波乗りをするサーファーを見る事が出来るからね。

鵠沼から134号線に入った時点で、今日は波があるなと分かった。

たくさんのサーファーが板を抱えて自転車に乗って海に向かっている。

鵠沼では海の様子を見る事は出来なかった。

でも、腰越ではモモ腰、セットで胸くらいあったので、鵠沼ではアタマほどは上がっていたんじゃないかな。

腰越、七里、そして稲村もたくさんのサーファーが海に入っている。

鎌倉の海であれくらいのサーファーの数だから、鵠沼はスゴい事になってただろうな・・・。

昔、サーフィンやってたよ、リストラとうちゃん。

葉山〜秋谷海岸。長者ヶ崎にも波が立ってたよ。

帰り道。小坪のトンネルを抜けると由比ヶ浜が見える。サザンの曲が聞こえて来そう。

由比ヶ浜を越えると、途端に波のサイズは小さくなる。

逗子海岸ではほぼ湖のような状態で、サーフィンは不可だ。

でも、長者ヶ崎では2、3人のサーファーが海に入っているようだった。

車の運転席からは波のサイズは見えなかったけれど、あそこでサーファーが海に入っているって事はモモ、腰くらいの波はあったんじゃないだろうか。

昔、秋谷の海には入った事はあるけれど、長者ヶ崎ではサーフィンをした事はなかったな。

多分、あそこに入っているサーファーはほぼローカルだろう。

サイズは小さいながらも、2、3人しかいない所でサーフィンが出来たらさぞかし楽しい事と思う。

秋谷海岸。車の中から海を眺める。

秋谷海岸、立石の駐車場にて。車の中から海を眺める。

秋谷海岸に近づくにつれ、雨がひどくなって来る。

立石の駐車場に着くと、雨はヒドいなんてもんじゃない。

もう土砂降りだったので、潔く車外に出る事を諦めた。

車の頭を海の方に向けて駐車したので、運転席からも海を眺める事が出来る。

雨の日に車の中からのんびりと海を眺めるというのも、なかなかいいもんだ。

秋谷海岸には波乗りをしているサーファーは一人もいない。

うねりはあるけれど、岸で一気にブレイクする。

やっぱりここでサーフィンをするには、台風のうねりなんかでもう少しサイズが上がらないと無理だろうね。

結局、秋谷海岸では一歩も車の外には出なかった。

海に来て、潮の香りを感じずに帰ると言う経験、考えてみたらそうそうないな。

山中湖〜富士吉田に秋の味覚を求めて。

-コラム
-

Copyright© リストラ寸前のとうちゃんは人生を楽しむことにした。 , 2023 All Rights Reserved.