この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

少し前に買っていたウェーダー。
相模川の増水なんかもあり、なかなか使うチャンスがなかった。
このままじゃ使わずじまいで年を越すんじゃね?なんて思ってた。
でも、今日はそんな懸念も一気に吹き飛ばす秋の晴天の日。
今日、相模川でやっとウェーダーデビューを果たしたよ。
ウェーダーが届いたよ。これでバスフィッシングの幅が広がるね。
相模川の本流でウェーダーデビューするも・・・。

ウェーダーを買ったのは9月。
ほぼ1ヶ月経って、やっとウェーダーデビューを果たす。
城山ダムの放水量をネットでチェックすると、今日は29tくらいとの事。
少し多いのが気になったけれど・・・。
まあ、いいか。
とりあえず、相模川まで行ってみようかと。
目的のポイントに着くと、バサーは僕の他に誰もいない。
多分、対岸の減水が進んでるポイントの方にバサーは集まってるんだろうね。
正直、そっちも気になるのだけれど、そろそろバスもスレて釣れなくなる頃だと思う。
なので、今日は思い切ってこちら側のポイントを選択。
本流でバス釣りをしている人もいないだろうと踏んでいた。
その予感は見事、的中。
車を停めてウェーダーを着込んで、本流に出てみるとこちらにもバサーは一人もいない。
気分良く、本流でのバス釣りデビューを果たしたものの、でもそれも長くは続かなかった。
水量が多くて、川の流れが速すぎる。
岸の茂み際にルアーを投げるのだけれども、流れがキツくてすぐに浮いてしまう。
ダメだ、こりゃ・・・。
せっかくのウェーダーデビューだったけれど、本流には早々に見切りを付けた。
まあ、これも勉強だ。
城山ダムの放水量が多い時って、本流ではバス釣りにならないって事を学んだ。
バスフィッシング@相模川、1バイト1バラシ。
相模川、いつものポイントより先に入る。

せっかくウェーダーを着込んでいるので、このまま帰るのは勿体無い。
いつものポイントより先に入ってみようかと。
そこはウェーダーなんかを着ていないと、奥までは入っていけない所だ。
木とか草が茂る川岸をかき分けて、恐る恐るいつものポイントより先に進んでみた。
すると、普段は茂みで見えなかった先が急に開けて来る。
おお、こんな所があったんだ!
思わず、目の前に広がる魅力的なポイントに、心の中でそうつぶやく。
なんか、子供の頃によくやった探検隊ごっこで、秘密の場所を見つけたような気分だ。
もちろん、他にバサーは誰もいない。
いや、こういうのってマジでテンション上がるね。
そんなポイントでクランクベイト、ミノーを投げる。
最初はSSRのクランクベイトを投げていたんだけどね。
どうやらレンジはもう少し深いらしい。
ならば、という事でSRのクランクベイトに換えると、数投目でバイト。
今日は無事、釣り上げたけれど、残念ながらサイズは子バスだ・・・。
やっぱり一昨日に対岸のポイントで逃したバスが悔やまれる。
とうちゃん、何時に帰って来る?
お昼近く、ゆーからそんなLINEが届く。
かあちゃんがお昼ご飯は三人でマックに行きたがってるとの事。
仕方ない、かあちゃんの希望である。
何はさておき、納竿だ。
車に戻る途中、一人のバサーと出会った。
どうでした?
そう聞かれたので、この先で子バスを一本、と答える。
え?釣れました??
そう言って彼、僕がいた釣り場に向かったっけ。
一応、子バスとちゃんと言ったんだけどね。
彼の反応から、それだけ相模川でのバス釣りはガチで厳しいって事がお分かりいただけると思う。