この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

昨日までの三連休。
鼻炎が酷くてバス釣りどころではなかった。
今日、早朝に起きて体調が良ければリベンジしようと思っていた。
・・・。
うん、くしゃみは出ない。
どうやら大丈夫そうだ。
相模川バス釣りと血管運動性鼻炎。
相模川バス釣り、2022年秋の陣。

いよいよ巻物の秋の到来。
今日はクランクベイトなどで相模川を攻めてみようかと。
バサーは投げるルアーで季節の移り変わりを実感出来る。
ついこの間までトップウォーターのルアーばかり投げていたのにね。
それにしても明るくなるのが遅くなったね。
リモートワークの日の始業前、バス釣りが出来る時間もいよいよ短くなって来た。
なので、秋になるとバス釣りも一投入魂なのである。
まずはピーナツ2のSRでランガンを開始。
実はアラフィフとうちゃん、ピーナツでブラックバスを釣り上げた経験がまだない。
なので、今年の目標の一つにはピーナツでバスを釣る事というのがある。
バス釣りって、自分なりにこういう目標を設定するのが面白かったりもする。
バスフィッシング3連戦最終日@相模川。
相模川の減水、始まってるね。
今日の城山ダムの放水量は60tくらい。
放水量としてはまだまだ多いね。
雨が続いていたので、しばらくこの量が続くかもしれない。
一方で相模川の上流部、減水が始まったようだ。
水門が開けられているので、この付近の本流は流れも強くなっている。
相模川バス釣り【常連さんと情報交換】また減水するってよ。
城山ダムの放水量が減ると、もっとこの辺は水位が落ちてくる。
すると溜池のような所にブラックバスが集まるので、魚影が濃くなる。
必然的に、ヒット率が高くなるという事だ。
去年とか今年の相模川の減水が激しかった時、そんな恩恵には全く与らなかったけどね涙。
常連さんの話によると、減水が進んで溜池になったばかりの頃がチャンスらしい。
そのタイミングではブラックバスもまだ、スレていない。
中には1日に何十匹もバスを釣り上げた強者もいるんだとか。
ここ数日、城山ダムの放水量と減水の進み具合から目が離せない。
ウンともスンとも言わない相模川の常連さん。

今日は一つ、いい事があったよ。
今まで、早朝の相模川で顔を合わせても、ウンともスンとも言わない常連さんがいた。
挨拶をしても返してこない。
まあ、そういう人もいるか、と。
でも、今日は違った。
相模川に着いて、タックルの準備をしていた時、その常連さんが僕の隣に車を停めて来た。
降りて来た彼に「おはようございます」と声をかけたら、なんと、彼も「おはようございます」、と。
バス狙い?この間、結構大きいの釣った人、見たよ。
その後、常連さんの方から矢継ぎ早に話しかけて来たんだ。
今日は機嫌が良かったのか、それともアラフィフとうちゃんがやっと「釣り人」として認められたのか・・・。
いずれにせよ、釣り場で顔馴染みの人が出来るのって、嬉しいものだ。
相模川、デカいバスが泳いでたよ。

今日はリモートワークの日。
だから早朝から相模川にバス釣りに来る事が出来た。
仕事開始の時間は決まっているので、バス釣りもある程度の時間で切り上げないといけない。
でも、そんな時に限って・・・。
ダイワのピーナツⅡを投げていたら、足元でゆらゆらと泳ぐデカバスを発見。
40㎝以上はあったな・・・。
尤も見えバスなんて、狙ってもルアーを食ってはくれない。
でも、デカバスを見るとテンションが上がるのもバサーの性だ。
時計を見ると残念ながら既にタイムアップ。
いや、マジで後ろ髪、引かれまくりだった・・・。
相模川のほとりにて。ブラックバスは釣れなかったけどね。