この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

今年は10月まで暑い日が続くと言っていたんだけどね。
でも、ここのところ、めっきり秋っぽくなって来た。
朝起きると、外は少し肌寒いくらい。
これは自転車で走ったら気持ちがいいな、と。
アラフィフとうちゃん、宮ヶ瀬を電動アシスト自転車で走る。
Panasonic 電動アシスト自転車 OffTime。

アラフィフとうちゃんの愛車、Panasonicの電動アシスト自転車OffTime。
ご覧のとおり折り畳み自転車だけれど、電動アシストなのでアラフィフとうちゃんの体力でも長距離も全然走れる。
付属されてる8Ahのバッテリーだけでなく、16Ahのバッテリーも持っているので、走行可能距離はマジで広い。
出力、フルパワーのモードで90km(8Ah:30km、16Ah:60km)は走れる。
タイヤの径は小さいけれど、電動アシストパワーでそれなりに速く走れる。
もちろんロードレーサーには敵わないけれど、シティサイクルレベルなら全然、負けてない。
折り畳みのおかげで、車に積んで行った先でサイクリング出来るというのもいい。
湘南、秋谷を起点にして三浦方面や鎌倉方面をOff Timeで走る。
それがアラフィフとうちゃんのお気に入りパターンだ。
今度、山中湖、富士吉田あたりを走ってみようと思っている。
湘南、葉山・秋谷。お気に入りの場所まとめ。
相模川、秋のサイクリングロード。

ネットで調べるとまだ城山ダムの放水量は減っては来ているけれど、それでもまだまだ多い方だ。
今日の時点(2022/9/29)で63t。
平時が20tくらいなので、水位が下がるまでもう少し時間がかかるかな。
川はそんな状態だけれど、川沿いのサイクリングロードは全く関係なし。
ここの所、リモートワークの日の朝はバス釣りばっかりに時間を使っていた。
たまには違う事をしようか・・・。
そう思い、今朝は自転車で朝の相模川を走る事にした。
なんでもそればっかりになると、煮詰まって来てしまうからね。
長く楽しむためには、根詰めるばかりでなく適度に息を抜く事も必要。
これ、アラフィフとうちゃんのモットーだ。
さっきまで雨が降っていたのか、ところどころ路面が濡れている。
そのせいもあって、自転車で切る風は少し冷たい。
最近、仕事で目が疲れ気味。
そんな疲れ目に、相模川沿いに広がる緑の景色は優しく癒してくれるよう。
遠くの丹沢の山々を見ていると、気分も清々しく。
自宅からほど近い相模川で、仕事前にこんな気分に浸れるってやっぱりいいね。
自宅に戻って仕事用のパソコンにスイッチを入れるのだけれど、この時には程よい疲労感があった。
今日も一日、頑張ろう。
アラフィフとうちゃん、電動アシスト自転車OffTimeで出雲大社に行く。