この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

昨日UPした記事で360記事・・・。
ここの所、ほぼ毎日1記事は投稿出来ている。
出来れば来年には700記事まで到達したい。
アラフィフとうちゃんのブログ【2022年9月5日最新】近況報告。
アラフィフとうちゃんのブログ、9月は3,000pv。

9月の初めとあまり変わらないね・・・。
今月の達成pvは約3,000と言ったところ。
3,000pvという数字はまだまだブログ初心者の域だ。
でも、この現状にめげる事なく、コツコツと記事を積み上げていくつもりでいる。
(これからブログを始めようという方へ。ブログはじっと忍耐が肝要です)
ブログの集客って、ある一定を超えるとドンと来るからね。
以前、運営していた他のブログでは、700記事を超えてから急にアクセスが増えるようになった。
もっともGoogleのアルゴリズムが変わってから、この辺が最近ではどうなっているのか知らないのと、テーマを絞らない雑記事ブログでもSEO的に通用するのか?という疑問はあるけれど。
とにかく、言えるのはアクセスがグッと増える日が来る事を夢見て、ジッとガマンするという事。
マジで、急にアクセスがグングンと増えて行く時の興奮って、一度味わったら忘れられるものじゃない。
あの夢をもう一度。
バイク乗りは他人のバイクに興味なんか持たない。
アラフィフとうちゃんの今後の予定。

SEO的には、もう少し書かないと効果がないので。
一応、アラフィフとうちゃんの人生を楽しんでいる様子を綴るというのが、このブログのテーマでもある。
そしてそれを記事にして行くことで、ブログの集客に繋げている。
だからブログのネタでもある僕の予定を、ここに綴るというのはあながち見当違いの事ではない。
なんか無理筋だけど、一応、そういう事で。
アユイング

まだ、一度も着用していないけれど、今年は相模川の本流でバス釣りをするためにウェーダーを買った。
相模川の水位が下がれば、ウェーダーを着て川の真ん中に出るつもり。
早く本流でのバス釣り、やりたいな・・・。
ウェーダーを手に入れたので、アユイングも出来る事になる。
アユイングは初めてその釣法を知ってから、是非やってみたいと思っていた。
相模川の禁漁期入りまで2週間くらいはあるけれど、まあ、アユイングを始めるのは来年からかな。
来年はスポットではなく、思い切って年間の入漁料を払ってやってみようかと。
日中はブラックバスがなかなか釣れなくなる夏は、アユイングを中心にやって行く事になる。
これも楽しみで仕方ない。
バスフィッシング@相模川。ウェーダーってアリ??
SUP &SUPフィッシング。

SUPもここの所、全然行けていない。
一番のネックは天候だ。
安全のため、風速3m以上の日は海に出ないというルールを自分に課している。
そうなると、自分の都合と照らし合わせるとなかなかチャンスが巡って来ない。
まあ、自分の命を守るためなので、仕方ないっちゃ仕方ないんだけどね。
その辺は焦らず、チャンスを見て海に出ようと思う。
一方で、せっかく買ったSUPでもあるし、あまり使っていないというのは勿体無い。
なので、今度、相模川でSUPに乗って猿ヶ島あたりでバス釣りをしてみようかと思っている。
巻物の秋にもなるし、面白いんじゃないかと。
ひょっとしたら、ウェーダーを着用しての本流バス釣りと同じように、新境地を開けるかもしれない。
それと、今、企んでいるのがSUPサーフィンだ。
14歳から30歳半ばまでずっとやっていたので、いつかまたサーフィンを再開したいと思っている。
けれど、さすがにアラフィフ過ぎてパドルはキツいかなと・・・。
なので、一番良いのはSUPサーフィンじゃないかと。
アクアマリーナの波乗りようのSUPにウェーブというのがあってね。
それを手に入れて、波の小さい日にまったりと波乗りをしたい。
波の小さい日なら、大磯あたりであれば、サーファーも少ないだろうし。
キャンプ。

それとキャンプだ。
去年、イワタニのタフ丸Jr.なんかを仕入れたのに、これも使いきれていない。
この間、我が家の車をワゴンに換えた事もあって、キャンプも行きやすくなった。
この秋こそは天気の良い平日を狙って、相模川のほとりまでソロキャンプに出掛けたいと思う。
リストラとうちゃん、キャンプツーリングの準備をする。