この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

せっかくの3連休なのに・・・。
台風が来ているので、相模川でバス釣りが出来るのは多分、今日だけ。
そんな事で、早朝3時に床から出て眠い目を擦りながら釣行の準備をする。
さて、今日はどのルアーを投げよう?
相模川バス釣り【常連さんと情報交換】また減水するってよ。
相模川、増水中。

いつもの相模川のポイントに車でやって来たのは5時前。
駐車スペースではいつもの面々が準備をしていた。
僕の顔を見るなり、今日は城山ダムがいつもより放水しているから水嵩があるよ、と一人の常連さんが教えてくれた。
その表情はなんだかすごく嬉しそうだ。
ヘラとかは増水していた方が釣果は良いんだろうか??
そんな疑問をぶつけてみようと思ったけれど、すぐに思い止まった。
ご年配にうかつな事を言うと、そこから話が長くなってしまうのは良くある事。
無事、その場から離れて、ルアーを投げるポイントまで向かう。
1時間ほどルアーを投げていると、そこへ顔見知りのバサーがやって来た。
座架依橋のテトラ帯、釣れてるらしいよ。
彼からそんな事を教えてもらった。
なんでも、テトラ帯の際をトップウォーターで狙うのが良いらしい。
でも、そんな話が聞こえて来るくらいだと、多分、今頃は熾烈な場所取り合戦が繰り広げられているに違いない。
釣れるポイントに入って他のバサーに気を遣う位なら、釣れないポイントでのんびりやる方が僕はいい。
座架依橋のテトラ帯は、平日の早い時間なら空いてるかもしれないね。
今度、気が向いたら平日の早朝に様子を見に行ってみようか。
エンジョイフィッシングスタイル。なんかいい言葉だ。
ダイワ STEEZ 110SP SR。

相模川の本流でバス釣りをしようと、いよいよウェーダーを買ってしまった。
その勢いで今度は本流で使うルアーを買って来た。
ダイワのSTEEZ 110SP SR。
カラーはゴーストアユだ。
いつも本流でルアーを投げているバサーから、これがいいよと教えてもらったヤツだ。
本流は今なら鮎がたくさん泳いでいる。
早くウェーダーを着込んで、本流でこのSTEEZを投げてみたいものだ。
そう言えば、このSTEEZは僕にとって初めてのミノーとなった。
今まではハードルアーと言うとクランクベイトとか、ポッパーの類がほとんどだった。
また、バス釣りの楽しみが一つ出来たという感じだ。
それにしても、つり具のブンブン相模原店はルアーの品揃えが凄いね。
久しぶりに行ったけれど、改めてその品揃えに感服してしまった。
最初は今日、同じくブンブンの厚木店に行ったんだ。
でも、お目当てのゴーストアユは厚木店では売っていない。
ワカサギはあったけどね。
相模川にワカサギはいないし、せっかく顔見知りのバサーがゴーストアユがいいよと教えてくれたので、それを買うのはヤメておいた。
スマホでググってAmazonとか楽天を覗いてみる。
110SP SRのゴーストアユ、ある事はあったけれど送料が高い。
ならば、と言う事で厚木店からそのまま相模原店まで行ってみる事にした。
我が家に来た、新しい車の運転にも慣れたかったというのもある。
ダイワのコーナーでの、STEEZミノーのストック量を見てすぐにああ、来て良かったなと思う。
ミノーを手に取って110SP SRを物色していると、すぐにゴーストアユを掘り当てる。
これでウェーダー、インナーソックス(ウェットスーツ生地)、そして本流でのバス釣りに使うミノーも揃った。
台風が過ぎて、相模川が落ち着く次の3連休あたりは期待が出来そうだ。
バスフィッシング@相模川。ウェーダーってアリ??