この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

初秋の休日。
天気が良いと何をして遊ぼうか、本当に悩む。
とりあえず、今朝は早朝3時に起床。
それから考えて、GPZ900Rで宮ヶ瀬まで走りに行く事にした。
バイク乗りは他人のバイクに興味なんか持たない。
初秋の宮ヶ瀬湖。水の郷商店街。

ここ最近、秋ってすごく短くなっている気がする。
11月過ぎまで夏のような暑い日が続いたと思ったら、途端に寒い冬が訪れる。
だから今日のような初秋らしい気候の休日は貴重だ。
GPZ900Rで走っていると、メッシュジャケットを通して体の中に風が入ってくる。
バイク乗りにとって、一年を通して気持ちの良い風を感じて走る季節は本当に短いもの。
宮ヶ瀬湖の周りの景色は、まだ夏の装い。
けれども、その上の空の青さは秋っぽくなって来ている事に気付いた。
自宅のある座間から宮ヶ瀬までの道のりは、早朝なら1時間程度。
その極上の時間を心から楽しみながら、GPZ900Rのアクセルを開け続けた。
宮ヶ瀬湖をぐるりと巡る64号線は、車もバイクもいつもより多い。
ライダーもドライバーも、アラフィフとうちゃんと同じく今日という日のツーリングを楽しんでいるのだろう。
早朝でもバイクを停められる宮ヶ瀬の水の郷商店街駐車場。
バイクで走っている時は、気持ちはONになっている。
けれど、水の郷の駐車場にGPZ900Rを停めてからは、気持ちのスイッチをすぐにOFFにした。
自宅から持参したコーヒーを飲みながら何をするでもなく。
ただただ、のんびりと時間を過ごす。
アラフィフのバイクツーリングは早朝がオススメ。
宮ヶ瀬〜小倉橋ルートをGPZ900Rで走る。

帰りは普段とは違うルートを取る事にした。
412号線の串川橋交差点を左折して、小倉橋方面に向かう。
小倉橋からは相模川沿いに葉山、高田橋を抜けて自宅のある座間へ。
このルートはいつも走る愛川経由の道よりも、コーナーは少ない。
けれど、景色や季節感を楽しみながら走るのであれば断然、こっちの道の方がいい。
葉山辺りは相模川沿いに広大な田園が広がる。
アクセルを捻って道を進むにつれ、この1週間で溜まった垢が景色と一緒に流されていくかのよう。
普段とは全然違う景色のおかげで、思いっきりリフレッシュ出来るルートだ。
巻物の秋到来。

自宅に帰ってからは、GPZ900Rをひととおり掃除する。
アラフィフとうちゃんにとっては大事なバイク。
楽しんだ後はきっちりと掃除をしないと気が済まない性格でね。
朝ごはんを食べ終わり、時計を見ると時刻はまだ午前8時前。
今日はまだまだ遊べる。
気温もそれほど高くはない。
これだけ涼しいとバスはあまり川の表面には浮いてこないかな。
それならば、少し潜るルアーを試してみたい。
急にそう思い立ち、かあちゃんに釣りに行く旨を告げると快く送り出してくれた。
相模川のポイントには今度はグラストラッカーで向かう。
今日、行ったポイントでは、先人のバサーは数組程度。
何を投げてるのかな?と気になり、横目でチラチラと見ているとその大半はワームのようだ。
でも、せっかくの巻物の秋である。
アラフィフとうちゃんは久しぶりにクランクベイトの潜航するヤツを選んで投げた。
いつものように、たまにチェイスしてくる小バスはいたけどね。
でも、SNSとかに自慢げに投稿出来るサイズはヒットしない。
しばらく、暑い日と秋めいた日が交互に来るような気候が続くだろう。
冬までにネットにUP出来るサイズを釣り上げたいものだ。
バスフィッシング@相模川。ウェーダーってアリ??