この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

2020年5月24日から始めたこのブログ。
どうって言う意味もないけれど、現況をまとめてみた。
アラフィフでブログを始めたいと思ってる方、ご参考まで。
アラフィフとうちゃん、ブログを書く。
アラフィフとうちゃんのブログ。

記事数はやっと330を超えた。
2020年から2年以上経ってるのに、たった330記事。
マジで少ないね・・・。
SEO的には話にもならない数字だ。
別のブログをやっていた時は、基本的に毎日更新していた。
だから2年経った時には700記事を超えて、アクセス数もそこからグッと増えた。
そのブログは今も公開しているけれど、Googleのアルゴリズムアプデをモロに喰らって見事に撃沈。
でも放置していてもそれなりのアクセスとAdSenseを稼いでくれるので、それで良しとしている。
やっぱりアクセスを稼ぐのなら記事数は最低でも700は超えないと無理だね。
そんな反省の念も込めて、最近では毎日1記事は投稿するようにしている。
毎日更新するって言うのは、SEO対策としては一番即効性がある方法かもしれない。
ここ最近、Googleアナリティクスもサーチコンソールも良い傾向を示している。
バイク乗りは他人のバイクに興味なんか持たない。
雑記記事はSEO的にキツい・・・。

あまりいないとは思うけれど、このブログに感化されてアラフィフからブログを始めようとしている人のためにこの情報を綴ろうと思う。
正直言って、雑記ブログはアクセスが集まらない。
SEO的にはテーマは一つに絞った方が、検索上位に表示されやすくなる。
それがいろんなテーマに話を振っていると、SEO的には評価されないので全く厳しい状態になる。
だからこのブログも記事数が700を超えても、以前やっていたブログに比べてアクセスは集まらないと思う。
じゃあ、このブログももっと専門性を持たせれば良いのでは?という話になるのだが・・・。
例えば、このブログではバス釣りについて書いている事が多い。
もっとバス釣りの事を突っ込んでブログを作り込んでいけば、間違いなくアクセスは今よりも増えるはずだ。
けれど、それはそれで今度はデメリットが出てくる。
一つは記事に書くネタが無くなってくる事。
正直言って、アラフィフとうちゃんはバス釣りに関してはズブの素人。
毎日、バス釣りをネタにして記事を書くほどの経験を持ち合わせていない。
そしてもう一つはマネタイズがしにくくなる事。
このブログ、もう少しアクセスが集まるようになったら、マネタイズ化に力を入れていこうと思っている。
その時、アクセスする人の属性が「バス釣り」に偏っていると、マネタイズの方向性もかなり狭まれることになる。
雑記記事のメリットは、それらの逆にある。
基本的に何でもブログに綴る事が出来るので、テーマに制約はない。
アラフィフとうちゃん、ライターを副業としているので1,000文字くらいの記事ならものの5分程度で書ける。
それこそ、Tweetするような感覚だ。
でも、アクセスのために専門性を持たせるとなると、色々と下調べをしなければならない。
それに今のGoogleのアルゴリズムでは専門性のあるサイトは企業とかの「権威」が検索トップに来るようになっている。
いずれにしても、アクセスを稼ごうとしてその分野に特化しても、それはSEO的に無理ゲーと言う事だ。
特定の分野に特化していなければ、何かのキッカケでマネタイズ化を図れるチャンスがある。
バス釣りのブログで、ダイエットのためのサプリなんか売れる訳がない。
でも、いろんなテーマを網羅しておけば、そこにダイエットをぶち込んでも違和感はない。
どっちが良いかと色々考えて、アラフィフとうちゃんはこのブログのスタイルに決めた。
おかげで今は、記事を書く事にストレスは全く感じる事は無くなった。
むしろ楽しんでこのブログを運営している。
アラフィフとうちゃんのブログ、月間アクセス数。

包み隠さずお話しすると、今(2022年9月5日現在)の月間アクセス数は3,000pvそこそこ。
3,000vと言うと、ブログ初心者の域だ。
でも、記事数がまだ330程度なのでそれは仕方ない事と完全に割り切っている。
本物の初心者はここで心が折れてブログをやめてしまう事がほとんど。
だけどアラフィフとうちゃんは、他のブログ運営の経験もあるし、ある程度稼げていた経験もあるので現状に卑下する事は全くない。
実際、普段、Googleアナリティクスとかサーチコンソールってほとんど見ないしね。
Googleアドセンスの数字を見れば、今の自分の位置はどの位かはすぐに分かる。
その辺は、のんびり行こうと腰を据えてるって言う感じ。
ブログをやるのなら一喜一憂しない。
これに尽きると悟ったアラフィフとうちゃんなのであった。
アラフィフとうちゃんのブログ、しばらくは記事数稼ぎで行きます。

とにかく一にも二にも、今は記事数を稼ぐことが大事だと思ってる。
記事の質はその次。
(常連さん、ゴメンなさい)
記事数が増えればアクセスはある程度はそれに比例して増えてくれる。
とりあえず、その時が来るまでなるべく記事は毎日投稿して行こうと言うのが今の方針。
常連さん、しばらくはお付き合いのほどを。
座間の中福楼でかあちゃんを騙していた事を反省する。