この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

天気の良い9月の休日。
バス釣り、バイク、何をするにも気持ちが良さそうだ。
生憎、体は一つしかない。
さて、今日は何をして遊ぼう??
しばらく思案して至った結論がグラストラッカーで湘南まで、お散歩ツーリング。
最後に海に行ったのは7月だったのでホント、久しぶり。
湘南早朝ツーリング【GPZ900R】鎌倉〜葉山〜横須賀長井。
グラストラッカーで平塚漁港へ。

海に面した所でコーヒーが飲みたい。
今日の行き先はこの条件を満たす所。
花水川とか大磯はバイクを停められる場所が、海岸線から少し離れている。
鎌倉を抜けて秋谷まで行くと、この時間(午前9時)だと酷い渋滞にハマってしまいそうだ。
で、考えた結果、たどり着いた答えが平塚漁港。
46号線を南下して134号線に入ってからは目的地まですぐそこ。
渋滞に巻き込まれる心配はほとんどない。
行き先が決まった所で、早速グラストラッカーのエンジンに火を入れて走り出した。
途中、寒川の辺りでヨンフォアとかフェックスに乗った集団に出くわす。
蛇行運転したり、空ぶかしをしたり、はたまたイエローラインを平気でカットしたり。
良いバイクなのに。
なんという勿体無い走り方。
見る限り、年齢もそこそこのようだ。
マジで情けないの言葉に尽きる。
気を取り直して、アラフィフとうちゃんは平塚を目指す。
そして辿り着いた平塚漁港。
天気も良いので、漁港内では家族連れで釣りに来ている人が一杯。
コーヒーを飲みながら海を眺めていると、小さい子供を連れたお父さんから声をかけられる。
これ、何ccのバイクですか??
スズキのグラストラッカーと言って250ccですよ、と答える。
本当はバイクに乗りたいけれど、ご覧の通り子供が小さいもんで・・・。
僕のグラトラをマジマジと眺めながらそういうお父さん。
今はうちの子(ゆー、高3、受験生)もバイクの免許取って乗るようになりましたよ、と言うとお父さんからは「羨ましい!」とのリアクションが。
注:尤も長男のゆー、今は受験でほとんど乗っていないのだが。
で、今度はこちらから質問。
今、ここって何が釣れるんですか??と。
僕の問いにお父さんは豆アジが釣れますよ、と教えてくれた。
豆アジと言うと、福岡に住んでいた頃を思い出す。
幼稚園児だったゆーを連れて近所の漁港まで、釣竿とバケツを持ってよく行ったっけ。
仕掛けを入れると、すぐに豆アジがかかる。
もう幼稚園児のゆーは大喜びだ。
釣った豆アジはかあちゃんが唐揚げとか南蛮漬けにしてくれた。
バス釣りも楽しいけれど、この平塚漁港でのんびりと糸を垂れて豆アジを釣るっていうのも楽しいね。
リストラとうちゃん、たまに地方移住について考えてます。
寒川神社。平和祈願、健康祈願。

平塚を後にして、次に向かったのは寒川神社。
湘南にツーリングに行く時、茅ヶ崎ルートを取る場合はほぼほぼ、寒川神社に立ち寄って参拝するのが常である。
今日は神様にお願いしたい事があった。
世界が平和になりますように。
そして次に祈願したのが「五十肩が良くなりますように」という事。
一時期、良くなりかけたアラフィフとうちゃんの五十肩。
でも、ここ最近は一進一退って感じだ。
アラフィフとうちゃん、五十肩、治りつつあるよ。
R18フロロハンタータクト。舌の根も・・・。

帰り道、厚木にある釣具のブンブン厚木店に立ち寄る。
昨日、相模川でモシャモシャになったロキサーニBF8のラインを買いに来た。
でも、お目当てのSUNLINE、BASS SPECIALは置いてない。
どうしよう??
しばらく考えていたのだけれど、その時に目に入って来たのがシーガーR18のフロロハンタータクト。
これ、ナイロンラインのような使用感と評判のヤツだ。
ホントかな・・・。
少し疑わしく思ったけれど、まあ、そこは物は試しという事で。
この間、フロロはもう使わない宣言をしたばかりなのだが汗。
アラフィフとうちゃん、バス釣りでもうフロロは使わないってよ。