この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

早朝に起きてバス釣りに行くために、昨日の晩に午前4時前に目覚ましをセットしておいた。
確かに目覚ましが鳴った記憶はある。
でも、ハッとして目が覚めたのはそれから30分後。
危ない、危ない・・・。
あやうく寝過ごすところだった・・・。
せっかくの休日である。
寝過ごすなんてモッタイナイ。
早々に床から抜け出し、身支度をして相模川に向かった。
早起きがデフォのリストラ寸前のとうちゃん。
相模川のバスフィッシング。大きいバス、いたけどね・・・。

今日はこの間、ヘラ釣りをしている人から教えてもらったポイントでルアーを投げる。
ランガンしていると、川の対岸に全然動かない魚体が見えた。
わりと大きい魚体だ。
鯉ならゆらゆらと泳ぐけれど、あれだけジッとしているのって多分ブラックバスだろうな、と。
その魚体を目がけてこの間、買ったばかりのダイワのピーナツを打ち込む。
アピール力があるようにとイエローが入ったブルーバックチャートだ。
今日は割とキャストのコントロールが冴えている。
それに着水音も小さく抑える事が出来ている。
お?こりゃ調子いいかも。
そう思いながら期待を募らせ、バスのいる少し先の所に落としてピーナツをゆらゆらと泳がせるのだけれど・・・。
でも、そこからはいつもの通り全然、反応してくれない汗。
焦ったのか、キャストしたルアーが川岸の草にぶつかり、その事でベイトリールがバックラッシュを起こしてしまった。
もう、かなり重症のバックラッシュ。
スプールの所でモシャモシャになったライン、完全にこんがらがってリカバリー不能だ。
ラインと共に、気持ちもグシャグシャになり今日はここでお終いにする事にした。
MTウェイクをミディアムのロッドで投げてた頃。
相模川、もうすぐ減水するってよ。

車に戻って後片付けをしていたら、顔馴染みの常連さんに話しかけられる。
しばらく後片付けをしていた手を止めて、話し込んだ。
もうすぐ減水するよ、この辺。
常連さんからそんな話を聞いた。
去年、相模川って酷く減水していた。
その時って全然釣れなかったので、常連さんの言葉にちょっとショックを受けた。
でも、すぐにそれは大きな勘違いである事を知る。
減水するとさ、バスが一箇所に集まるでしょ?だからすごく釣れるよ。
え?そうなんですか?!
なんでも、近くの堰は少しすると水門を開けて川の水を流すとの事。
そして減水したばかりの頃は、ブラックバスもまだスレてないので早めに釣りに来るといいよ、と。
へぇ、そうなんだぁ嬉。
いや、マジでこういう情報って大事。
でも、普段はヘラを釣ってるのになんでバス釣りの事、こんなに詳しいんだろう??
そう思って聞いてみると、なんでも釣りをするのはヘラだけじゃなくてバス釣りもするし、なんなら海にも出ると言っていた。
この常連さんとは、これからもご懇意にさせて頂こうと思った次第。
相模川減水状況【バス釣り】猿ヶ島、三段の滝下。
相模川の本流でバス釣り。

バックラッシュを起こしてラインがダメになったせいで、少し早めの納竿になった。
時間もあるので、普段は行かない所を見に行ってみようかと。
ウェーダーを着て本流でやるとかなり釣れるってよ。
この間、さっきの常連さんからそんな話も聞いていた。
その事を思い出して、本流の様子を見に行ってみた。
そこでは鮎釣りの人が一人と、アユイングかバス釣りか区別が付かない人が一人。
川の様子も含め、しばらく観察していた。
川面ではベイトフィッシュがすごくたくさん、跳ねている。
ここならスモールがたくさんいるかも・・・。
バサーは少ないし、何より「釣れる」との常連さんからの情報だ。
この間、ヘビーのロッドとアブのロキサーニパワーシューターを買ったばかりなんだけどね。
いや、マジでウェーダーが欲しくなって来てしまった。
バスフィッシング@相模川。ウェーダーってアリ??