この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

何につけても知らないって恐ろしい・・・。
アラフィフとうちゃんがバスフィッシングを始めた頃の話だ。
バスフィッシングの雑誌で見つけたデプスのMTウェイク。
初心者の僕が見て、いかにもなんか釣れそう。
お、これ、なんかイイかも。
そう思って早速、密林でポチッとした。
で、そのMTウェイクをなんも考えずにミディアムのロッドで投げてた自分・・・汗。
相模川バス釣り。ヘビーのロッド中心で投げてみた。
バスフィッシング、楽しければ良いのだけれど・・・。

バスフィッシング、水辺に立てれば満足です。
もちろん、釣れる事に越したことはない。
けれど、そこは想像力が豊かなアラフィフとうちゃんである(??)
必ずしもバスフィッシングにおいては、ブラックバスが釣れなくても水辺に立てればそれなりに満足出来たりもする。
そんな事で、ミディアムのロッドで1.7ozもあるMTウェイクを投げていても、あんまり疑問には思っていなかった。
今となれば、おめでたい事この上ないのだが・・・。
なんかロッドがしなるな。
正直に言うと、その程度しか思っていなかった。
けれど、あまりにもMTウェイクをキャストしにくいので、家に返って来てからネットでググって調べてみた。
そうか、ミディアムのロッドでは投げられるルアーに限界があるのか・・・。
そういう事を初めて知った(恥)
それ以来、MTウェイクはルアーケースから出る事はなくなったんだけどね。
で、この間、やっとヘビーのロッドを買ったので、久しぶりに相模川でキャストした。
うん、全然、違うわ。
なんか、バスフィッシングにおいて自分が少しだけ成長した事を感じた瞬間だった(汗)
アラフィフとうちゃん、正直に言うとバスフィッシングにおいてはそんなレベルなのである。
アラフィフとうちゃん、バス釣りの改善ポイントを洗い直す。
V型ってナンですか??

会社の後輩がバイクの免許を取り、そしてすぐにバイクを買った事があった。
バイク、何買った?と聞いたら、ホンダのシャドー(400cc)です、と。
そうか、V型か・・・。
そう言ったら彼からすかさず「V型ってナンですか??」というリアクションが。
その言葉に思わず、言葉を失った。
自分が買ったバイクのエンジンがV型なのか、並列(直列)なのか、知らないのか・・・と。
その時は少し複雑な気持ちになったけどね。
でも、今、改めて考えるとバス釣りを初めて自分のレベルと重ね合わせたら、あまり人のことは言えないかなと思った。
ルアーの重さとロッドの強度の関係を知らない僕。
自分が買ったバイクのエンジンのタイプを知らない後輩。
でも、そこに共通しているのは細かい事は抜きにして「楽しもう」という気持ちだ。
バイクのエンジンって、V型とか並列とか、はたまたボクサーエンジンってのがあってね・・・と後輩に教えた所で、彼のバイクに対する姿勢にあまり大きな影響は与えられないと思う。
そう思うと、MTウェイクをミディアムのロッドで投げていた自分の事が何だか愛おしくさえ思えて来た。
バス釣りこそバイクがオススメ。
バス釣り出来ない日は立ち食いそばでガマン。

支離滅裂な締めくくりとなるけれど、今朝は出社前に一つ手前の神田駅で降りて立ち食いそば二葉へ。
二葉名物、あさりのかき揚げそば。
朝の気温に秋の気配を感じるようになった今日この頃。
こんな日は温かい立ち食いそばがとても美味しい。
五十肩でロッドが思うように振れない。
そして今日は今週最初の出勤日。
バス釣りが出来ない日は、代わりに立ち食いそばでも食べて気持ちを落ち着かせよう。
アラフィフとうちゃん、五十肩が酷くてロッドが振れない汗。