この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

今朝、リモートワーク前に早起きしてGPZ900Rで宮ヶ瀬までひとっ走りして来た。
めっきりと朝は涼しくなって来て、バイクで走るには最高の季節になりつつある。
やっぱり、ツーリングをするのならアラフィフとうちゃんは早朝がいい。
アラフィフとうちゃん、GPZ900Rにはゆっくりと乗ろうと思う。
早朝4時からツーリング。

今朝、アラフィフとうちゃんがツーリングのために床を出たのは午前3時頃。
家の外で音がすると言えば、新聞配達のバイクくらいだろうか。
3時に起きたけれど、そのまま走りに行く事はしない。
まずは体をストレッチする事から。
特に最近は五十肩に悩まされているので、肩、背中辺りのストレッチは入念にする。
バイクを引っ張り出すのはそれからだ。
バイクが眠っているガレージの周りも、まだ家々の明かりはついてない。
なので、エンジンに火を入れるとご近所迷惑にならないように、あまり回転数は上げずに走り出す。
とにかく、風が心地良い。
ああ、バイクに乗っていて良かったなと思う瞬間だ。
そして自宅のある座間を出て、相模川沿いまで走ってくると周りの空気は一変する。
緑が豊かで、道路も適度なワインディングが続く。
まさか、こんな風に仕事前にGPZ900Rで走れる時代が来るとは。
バイクではクリアな道路を走りたい。

とにかく、これに尽きる。
車なら音楽やラジオを聴いたり、助手席にいるかあちゃんと会話をしたりと、渋滞に遭っても他に過ごし方があるものだけど。
でも、バイクの場合はそういうのがほぼ、ない。
シールド越しに景色を楽しむか、それこそ、ヘルメットの中で一人歌うか。
でも、誰にも聞かれていないと思って歌っていたら、横にいた通行人に笑われる事もあるので、そこは注意が必要だ。
とにかく、バイクとは渋滞のないクリアな道路を走ってこそ、その楽しみとは存分に味わえるものだと思っている。
それには早朝に走るしかもはや方法はないだろう。
もちろん、交通ルールを守った速度で走るのだけれど、それでもやっぱり渋滞のない道路をバイクで走るというのは気持ちいい。
気の許しあえるバイク仲間と、ツーリングに行くと言うのも楽しいし、それももちろんアリだ。
注:マスツーリングの場合、走る時間帯はほとんどのケースが渋滞の発生する日中だと思う。
けれど、それと渋滞のない道を一人で走る楽しさを天秤にかけたとしたら、アラフィフとうちゃんは間違いなく早朝の道を一人走る事を選びたい。
早朝ツーリング、注意も必要。

でも、いくら空いているからと言っても、やはり注意は必要だ。
たまに早朝にバイクで走っている時、とんでもない車に出くわすことがある。
赤信号で停まっていると、後ろから来た車が僕を追い抜いて、さらに信号無視をして交差点を走り去って行く。
交差点では徐行もしない。
もし、交差する青信号の道路から車が来ていたらどうなるだろう??
地域特性かもしれないけれど、アラフィフとうちゃんの住む神奈川の県央ではそういった光景を良く目にする。
タイミングとか運が悪いと、ああいう車にぶつかって大変な事になるかもしれない。
その辺は十分に気を付けなければ、といつも思ってバイクを走らせている。
早朝ツーリングはダイエットにもオススメ。

一番のメリットはこれかもしれない笑。
早朝だと、営業をしているお店はかなり限られる。
一応、アラフィフとうちゃんはダイエット中なのである。
バイクで走りに行くと、何か妙に腹が減るものだ。
だから行った先でソフトクリームだとか、ラーメンだとか、とにかく何か食べたくなってしまう。
多分、その時の意識には「せっかく来たんだから」という言い訳じみた心理が働いているのだと思う。
けれど、ダイエットにはそれが大敵だ。
ツーリングに行った時に食べたくなる物って、なぜか高カロリーな物が多いしね。
それが早朝だと大抵のお店はやっていないので、「せっかく・・・」というような言い訳は使えない事になる。
せいぜい、やってるのは牛丼屋とかコンビニ、さらに言えばゆで太郎くらいか。
注:ガテン系に人気のラーメンショップは早朝6時からやっているお店が多いので注意が必要。
まあ、ゆで太郎くらいなら天ぷらとかを避ければ、なんとかカロリーは抑えられる。
万が一、ゆで太郎でかき揚げそばなんかを食べてしまっても、まだまだその日は始まったばかりなので安心だ。
お昼と晩ごはんで調整すれば十分にリカバリーが出来てしまう。
今日も仕事が始まって、朝イチでWeb会議があったんだけどね。
他のメンバーはまさか僕がこの会議の前にバイクでひとっ走りして来たとは、まさか思うまい。
そういう人生、本当に面白い。
アラフィフとうちゃん、春の湘南をバイクで走る。