この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

この間、フロロカーボンのラインを使う事はもうやめた、とカミングアウトした。
フロロをやめて、初心に帰って再び使い始めたナイロンのライン。
これがすこぶる調子が良い。
いや、フロロカーボンをやめて正解だったなと、つくづく思っている。
アラフィフとうちゃん、バス釣りでもうフロロは使わないってよ。
フロロの強度はアラフィフとうちゃんには関係ない。
フロロカーボンをやめて、ナイロンに変えて良かったと言うことについて、まずは大前提を言っておかなければならない。
それはどうせ、ブラックバスは釣れないと言う事だ笑。
ブラックバスはそうそう釣れないのだから、フロロカーボンの強度は無用の長物だ。
言い方を変えると、フロロカーボンの強度が必要なほどの大きなブラックバスはもっと釣れない。
だから、ナイロンのラインでアラフィフとうちゃんの場合は十分という結論に至ったワケだ。
フロロカーボンやめて、ライントラブル激減。

フロロカーボンを使っていて、一番の悩みはライントラブルだった。
ニュアンス的にご理解頂けるかどうかわからないけれど、アラフィフとうちゃんはバス釣りに行ってブラックバスを釣るよりも、気持ち良く釣りをする事に重点を置く。
それなのにフロロカーボンを使っていると、巻きグセを原因としたライントラブルに悩まされて気持ち良く釣りが出来ない。
とにかく、ラインが頻繁に絡まる。
バックラッシュを起こさない時でも、ライントラブルは起こるのだから困ったものである。
こんがらがったラインを相模川のほとりで、必死に解く。
そんな時に限って、他のバサーはルアーを気持ち良く投げているように見える。
いや、マジでこれがツマラナイ時間だった。
ライントラブルの理由は、まさにフロロカーボン特有の硬さにあったのだと思う。
硬いからラインに巻きグセが付く。
その巻きグセがロッドのガイドに当たって抵抗となる。
アラフィフとうちゃんが使っているロッドは高い物じゃない。
なので、ガイドに当たったラインはスムーズに出ていかない、
それで手元でラインが絡む。
まあ、こんな所だ。
それがマジで嫌になって、ラインをフロロからナイロンに変えた。
フロロカーボンを使っていた時は、ベイトでもスピニングでも週イチくらいの確率でライントラブルは起こっていた。
でも、ナイロンに変えてからはトラブルは今やゼロである。
おかげで気持ち良くバス釣りが出来る様になった。
何度も言うけれど、そもそもアラフィフとうちゃんのバス釣りは、魚を釣ることに軸足を置いていない(?)
だから魚を釣った時のラインの強度を重要視するよりも、トラブルがなく気持ち良く釣りが出来る方が重要と言うロジックだ。
バス釣りを初めて、少し慣れた頃にフロロカーボンに変えたんだけどね。
その理由は、周りのバサーに対する見栄がほとんどだった。
あの人、ナイロン使ってるって、ひょっとして初心者??
そんな風に思われて、笑われたくないと言うクダラナイ発想によるものだ。
だけど、悟りを開いてからは、周囲の目よりも自分が気持ち良く釣りが出来る方が大事であると気付いたワケだ。
バス釣り初心者の人へ。
無理をしてフロロカーボンを使い続けても、面白くないって思った事はありませんか?
バス釣り初心者はまずは見栄を捨てた方が良いと思います。
バスが釣れない昨今、フロロの機能はもはやそれほど重要ではありません。
特にバス釣り初心者にとっては。
それより、気持ち良くバス釣りが出来る方がよっぽど建設的だと思うのですが・・・。
相模川バス釣り。【君ではないのだよ】ナマズが釣れたよ。
バス釣り、上達したらフロロを使うかな??

そうは言ってもフロロカーボンのメリットをアラフィフとうちゃんは、全否定しているわけではない。
強度が必要なほど、大きなバスがこれでもかと釣れるようなバサーには必要なはず。
そして希望的観測に立って言えば、そんなバサーにアラフィフとうちゃんがならないとは言い切れない。
それに僕がルアーの扱いも上手くなって、ナイロンより早く沈むと言うフロロカーボンの特性が必要になる事だってあり得る事だ。
そうしたら性能の良いガイドが付いている高いロッドを買って、フロロカーボンを再び使う事も検討してもいいかもね。
ライントラブルが起きるとしても、大きなバスを釣る事に軸足を置けるのだから。
尤も、そこまでバス釣りの腕前が上がるかどうかだけど・・・。
開き直っている訳ではないんだけどね。
バス釣りを始めた時は、バス釣りは気軽にしたいという思いが根底にあった。
サンダル履きでも行ける近所の野池に、ブラックバスが住んでいると言う事を知ったからだ。
そして自宅近くの相模川でも、ブラックバスが釣れるという事も知った。
注:それまでブラックバスとは湖で釣るものだと思っていた。
好きな時に近所の野池とか相模川に、フラッと(カジュアルに)行ってバス釣りをする人生ってのもいいな、と。
今でもそのコンセプトは変わっていない。
だからマジで気合いを入れてガッツリとバス釣りをする、と言うのとはアラフィフとうちゃんの場合はちょっと違う。
釣れなくても、水辺に行ってロッドを振っていればそれで楽しいと思える。
そんなだから、まあ、アラフィフとうちゃんはいつになってもナイロンのラインでバス釣りをしているかもね。