この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

バス釣りに行こうと思っていたのに寝坊してもうた・・・。
時計はこれからバス釣りに行っても到底、遅い時間を指している。
そうなるとその日は一日中、ブルーな気分になる事は必至だ。
こういう事って、バサーなら誰もが経験があるはず。
ここでは、アラフィフとうちゃんが早朝バス釣りのためにやっている寝坊をしない、早起き方法について綴りたいと思う。
相模川バス釣り。【君ではないのだよ】ナマズが釣れたよ。
アラフィフとうちゃんは今まで遅刻をした事がない。

そう、アラフィフとうちゃんは遅刻をした事がない。
まず、この事をここでお伝えしたい。
自慢するのもなんだけど、これは自慢しても良い事だと思う。
それだけ、今まで自分自身を律して来たつもりだ。
遅刻をした事がないアラフィフとうちゃんだからこそ、バス釣りのために早起きをする方法(寝坊しない方法)を語ってもそこには説得力があると思う。
僕は1994年に会社に入った。
それから28年間、一度も遅刻をした事がない。
正しくは寝坊をした事がないという事だ。
基本的に時間を守ると言うのは、社会人として最低限の事と思っている。
時間を守って初めて他人から信頼される。
逆に時間にルーズな人は他人から信用されない(外国は別として)。
だからその最低限の事を守るために、自分で出来る事は全てやらなくてはならない。
注:電車が止まっても、遅刻した事がない。むしろ振り替えの電車に乗り、いつもより早く会社に着くくらいだ。
バス釣りのタックルは前の晩に全て用意する事。

アラフィフとうちゃん、バス釣りの他の趣味で言うとまず、バイクがある。
バイクに乗りに行くのも、いつも早朝だ。
日中だと道路が混んでいて、バイクで走っても全然楽しくないからね。
バイクに乗る前は、中学生の頃から波乗りをやっていた。
波乗りも早起きが欠かせない趣味。
波の具合が良いのは一般的に、朝とか夕方だ。
だから波乗りに行く時は、必然的に早朝(というか、まだ夜中)という事になる。
バス釣りに行く時も、バイクに乗る時も、早朝に起きるためにもちろん目覚ましはかけて寝る。
そして前の晩にセットした時刻に目覚ましが鳴ると、寝床から出てバス釣りに出掛ける。
でも、目覚ましが早起きをするコツという事ではない。
それだけに頼ると、目覚ましを止めて二度寝してしまうリスクは依然として残ってしまう。
では、どうするか。
アラフィフとうちゃんは、バス釣りに行く時は前の晩にタックルを全て準備してしまう。
ここが肝心。
車にタックルを全て載せておけば完璧だ。
どうして、それがバス釣りのための早起きの方法なのか。
それはタックルを準備しておけば、その時点で脳がバス釣りに行くモードに入るからだ。
バス釣りのための早起きの方法、それは意識作り。

アラフィフとうちゃんの経験から言うと。
バス釣りに行こうとして、寝坊をしてしまうのは根本的に意識作りが出来ていないからだ。
寝坊をしてしまう人は目覚ましが鳴った時に、バス釣りに行きたいという事とこのまま寝続けたいという事を、無意識のうちに天秤にかけている。
そして、寝続けたいという潜在意識が勝っているから、寝坊をしてしまう。
昨日の夜は遅かったし、もう今日はいいや・・・と無意識のうちにそう考えているはず。
前の晩にタックルを準備して後は起きて行くだけにして置くという事は、バス釣りに行かざるを得ない状況に自分を追い込む事でもある。
そこには次の朝、バス釣りのために必ず早い時間に起きるんだという暗示を自分にかける効果もあると思う。
朝、起きられないんです・・・。
昔、遅刻が多い後輩社員にそんな相談を受けた事がある。
遅刻をしたらどうなる?
僕は逆に彼にそんな質問をしてみた。
上司とか先輩に怒られます。
彼は神妙な顔をして、僕にそう答える。
怒られれば、上司とか周りの人間から信用を失くす。
信用を失くせば、評価されなくなるから会社でのポジションが低くなる。
そんな人生を受け入れられるか、どうか。
これは単純に寝坊だけで済む話ではない。
時間を守ると言うのは、社会では最低限のルール。
特に日本の社会は時間にうるさい。
さっきも言ったけど、そんな最低限のルールを守れない奴は必ず周囲から評価されなくなる。
特に日本では。
寝坊にはそんな危険が潜んでいるという事だ。
僕の経験では、寝坊をする人は何に対しても意識が低い。
どんな仕事をやらせても意識が低いので結果が出せない。
そんな人が多いように思う。
その事を自分の事として真剣に考えられる人間は、寝坊をしなくなると思う。
逆に僕の言った事を右から左にしか聞けない人は、相変わらず寝坊をするだろう。
周りの人から評価されなくなる事と、眠いから寝続けるという事はどれだけ自分の人生にとって影響がある事か。
その二つを真剣に考えて天秤にかければ、どうするべきか自ずと答えは出ると思う。
要は朝、自分が決めた時間に起きないとどういう事になるのか、どれだけ具体的に想像出来るか、という事だ。
人間って寝る前に「この時間に必ず起きる」と思い込めば、不思議とその時間に起きれるものだと僕は思っている。
注:眠りが浅くなり、健康に良いか悪いかは別の問題。
そうなると目覚まし時計は補助的な機能でしかなくなって来る。
アラフィフとうちゃん、バス釣りでもうフロロは使わないってよ。