この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

今日はテレワーク。
しかも夕方のウェブミーティングまで予定がないし、急ぎの仕事もほとんどない。
体重計に乗ると、ウエイトは60kgを切るか切らないかって感じで、僕としてばベスト体重。
なら、今日は少しくらい食べても良いかという事で笑笑。
スカイラインGT-R。日産ヘリテージコレクション。

自宅近くにあるイオンモール座間。
ここは昔、日産の座間工場があった場所。
なのでイオンモール座間の運営主体は、たしか日産だったはず。
そんな事で、イオン座間の中には日産ヘリテージコレクションの車が展示してあって、定期的に入れ替わったりする。
今は何が展示されてるんだろう??
そう期待しながらイオン座間に行くのたアラフィフとうちゃんの楽しみだったりする。
で、今日行ったら、なんと初代ハコスカ、スカイラインGT-Rが展示されていた。
ヘリテージコレクションの車両はどれも走れるコンディションを保っているとの事。

このスカイラインGT-Rも近くで見ると、新車同然でピカピカだ。
果たして、これっていくら位の値段が付くんだろう??
尤も、それこそ日産の「ヘリテージ」なんで売る訳はないのだけれども。
明日のスムージー用のバナナを買いにイオンまで行ったんだけどね。
自宅に帰って来てから気が付いた。
おっと、バナナ買ってないじゃん・・・汗。
注:バナナ以外の買い物はした。
座間の町中華、江陽。マジで名店。

江陽、僕たち夫婦が座間市に引っ越して来た頃からこういうお店があるとはそれとなく、知っていた。
それでも、そのお店構えからなんとなく入る気がしなくて(失礼!)、足繁く通うようになったのはつい最近の事。
ネットで口コミを見たら、どのサイトもかなりの高評価。
え〜、そうなの?!
ってな感じである。
そんな事で初めて江陽に行って以来、そのディープな世界にすっかりハマってしまった。
座間って、日産の座間工場があった事で、昔はこういうお店がもっと多かったんだろうな、って思う。
麻溝から中央林間に抜ける通称村富線(県道507号線)沿いには、今でも安くて美味しい、昔ながらのお店ってそれなりに営業している。

でも、どのお店も経営しているのは、ご年配の夫婦。
なので、そんなお店に行くたびに今の内に通っとかなくちゃという気分になる。
江陽もご夫婦が二人で頑張って経営している町中華。
いつもご主人は忙しそうに中華鍋を振っている。
奥さんは次々と出来上がる料理を休む暇なく、店内で運んでいる。
江陽はメニューも多い。
それだけ仕込みも大変だろうな、といつも思う。
定食を頼むと漬物なんかが付いてくるんだけどね。
こういう漬物って、作るのにそれなりに手間がかかる。
メニューを減らしたり漬物を省いただけで、少しは仕込みも楽になるのだろうけど、それをしない所が名店の名店たる所以だと思う。
アラフィフとうちゃん、座間の江陽で拷問に遭う。
江陽のレバニラ定食。

とにかく、江陽のレバニラ定食は絶品だ。
レバーの量が多い。
野菜よりレバーの量が圧倒的に多い。
だから食べ応え十分。
これで720円って、マジでネ申レベル笑笑。

ネットで江陽の記事を載せているサイトを見ると、ラーメンとチャーハンのセットを注文しているのが圧倒的に多いんだけどね。
でも、アラフィフとうちゃんは江陽に来ると、いつも定食を頼む。
ホルモン定食とか、今日食べたレバニラ炒め定食とか。
やっぱり町中華って、定食が本命でしょ笑。
江陽はホルモン定食もそうなんだけど、仕上げに餡がかかったようなスタイルで、レバニラ定食の味は濃いめ。
汗をかくガテン系の人にウケる味付けだ。
味付けが濃い分、レバニラ定食はビールにもよく合う。
そんな事で、いつも江陽に来ると昼であってもビールは欠かせない笑笑。
江陽の客層。ランチタイムは地元のおじさんばっか笑。

今日は11時の開店と同時に入店。
その時点で店内にお客さんは僕と、もう一人のおじさんだけ。
でもその後、続々とお客さんが入って来た。
みんな、地元のリタイヤしたおじさんって感じ笑。
ラーメンとか定食を黙々と食べながら、スポーツ新聞を見てる笑笑。
これが12時を過ぎてくると、近隣で働くガテン系の人が来るようになる。
ガテン系の人って、一日の中でお昼ごはんはとても大事な楽しみの一つ。
だから、彼らは決して不味いお店には行かないものだ。
店内でこういう客層を見ても、やっぱり江陽って町中華の名店だよな〜ってつくづく思う。
ビール、もう一杯飲みたくなったけど、そこは我慢した笑笑笑。
