この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

早朝3時に起きて、ガレージからGPZ900Rを引っ張り出す。
昨日は朝起きたら既に時刻は8時で、僕にしては遅い休日となってしまった。
そんな事で、今日は早起きして昨日のリベンジ。
昨日、遊び損ねた分を取り戻そうかと。
座間から江ノ島、鎌倉、そして葉山を抜けて横須賀の長井へ向かう早朝ツーリング。
GPZ900Rのオーナーなもんで。トップガン、観に行ったよ。
GPZ900R1:グラストラッカー9ってとこか。

最近、GPZ900Rとグラストラッカーに乗る割はこんな感じ。
足代わりのグラストラッカーに乗る機会の方が、最近は圧倒的に多い。
グラトラは軽くて、自転車のように気軽に乗れる。
走っていて、気になる所があると何の躊躇もなくUターンをする事が出来る。
それはそれで楽しいんだけどね。
一方で、グラストラッカーばかり乗り慣れてると、たまに跨るGPZ900Rのトルクとかパワーには本当に痺れてしまう。
とにかく乗っていて楽しい。
アラフィフを過ぎて、間違いなくGPZ900Rのパワーを持て余すようにはなって来た。
それでも、まだまだ900ccのバイクの面白さを感じる事が出来る。
稲村ヶ崎あたりを過ぎてそろそろ適度なコーナーが続く134号線に入る。
七里ヶ浜から稲村あたりまでは抑えていたけれど、由比ヶ浜が見える頃にはそれまで以上に右手を捻って走っていた。
X-Liteのヘルメット、やっぱりイマイチかも。

たまには国産ではなくて、外国のヘルメットも被ってみたい。
そう思って数年前に買ったX-Liteのヘルメットだったんだけどね。
国産とは違うデザインに、買った頃は満足していた。
けれど、使い込むうちにやっぱり国産の完成度の高さを思い知るようにもなっていった。
とにかく、内装がよく外れる。
一度、ヘルメットを被ってから脱ぐと、頬周りの内装と帽体の固定部分がパチパチと音を立てて外れてしまう。
こうも簡単に外れると、事故った時に帽体と内装がスッポリと外れて大変な事になるんじゃね?と心配になってくる。
首のストラップもすごく留めにくいし・・・。
今、ARAIのRX7-Xも持ってるけれど、このヘルメットではそんな事はまず起こらない。
このX-Liteの帽体はカーボンだ(X-803 ULTRA CABON)。
買った当初は、さぞかし軽いだろうなと期待していた。
けれど現物を手に取ってみるとそれほど軽くない。
まあ、国産メーカーのフルカーボンと比べたら、逆に値段は全然安いので、そんなものかと。
やっぱりヘルメットは国産が一番良いかも。
X-Liteのヘルメット、それなりに高かったんだけどね。
これも授業料だ。
次はSHOEIにしようかな・・・。
宮ヶ瀬とGPZ900Rと秋の気配。
湘南、長井・荒崎公園。

ここ横須賀の長井もアラフィフとうちゃんのお気に入りツーリングスポット。
江ノ島〜七里ヶ浜〜鎌倉〜秋谷〜長井というルートで、GPZ900Rを走らせる。
海岸線に入ると、どうしても波の具合が気になってしまう。
(アラフィフとうちゃん、元サーファーなもんで)
チラチラと目線を海の方に向けるのだけれど、そこは事故を起こさないよう前方注意という事で。
134号線の適度なワインディングを楽しんでいると、やがて横須賀の荒崎公園入り口交差点に辿り着く。
この辺はバイクで走るのに、景色は良くてしかも車は少ない事もあってツーリングコースには本当にオススメ。
右折する車のほとんどは釣り人。
バイクで荒崎公園に向かうのは僕以外、誰もいない。
やがて辿り着いた目的地、長井漆山漁港の近くにGPZ900Rを道端に停めて、しばらく海を眺めてボーっとする。
僕にとっては至福の時間だ。
今日、海を眺めていたら地元の人らしき人に声をかけられた。
この先に行くと景色の良い公園(荒崎公園)があるよ、と。
有難いアドバイスに対して、精一杯の笑顔を浮かべてお礼を述べる。
いや、荒崎公園の事は知ってるんだけどね。
この時間だと、駐車場はまだ空いていない。
けれど、せっかくご厚意で教えてくれたのに、そんな無粋な事を言うほど僕は無神経ではないつもりだ。
湘南は良い人が多いとは思う。
それに対して、横須賀の長井の辺りってそれに劣らず、人当たりの良い土地だと思う。
出雲大社相模分祠にかあちゃんとドライブ。

今日の休日はまだまだ終わらない。
GPZ900Rでのツーリングを終えて家に着くと、時間は午前8時頃。
夏期講習のあるゆーを送り出してから、さて、これから何をしよう?とかあちゃんと相談をする。
どこか涼しい所に行きたいと言うので、出雲大社相模分祠なんてどう?、と提案。
パワースポットだし、秦野辺りは涼しそうだし、と言う事でかあちゃんもすぐに賛同してくれた。
夏詣のちょうちんが並ぶ、夏の日の出雲大社相模分祠。
かあちゃんに何をお願いしたの?と聞くと、すかさずナイショ、と。
結婚してウン十年の夫婦だけれど、まだまだお互いに曝け出していない事があるらしい笑笑。
アラフィフとうちゃん、電動アシスト自転車OffTimeで出雲大社に行く。