この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

危なかった・・・。
朝、3時に目覚ましをセットしたのだけれど、危うく二度寝する所だった・・・。
昨日の朝はバス釣りに行けなかった。
なので、今日は最近お気に入りの相模川の大神スポーツ広場まで行こうと思っていた。
気が付くと、時計は3時半を過ぎている。
慌てて寝床から這い出た次第。
相模川バス釣り@大神スポーツ広場。 MMZで攻めてみた。
MMZ &トップウォーター。

なんとか午前4時半には相模川の大神スポーツ広場横に着岸。
グラストラッカーで大神スポーツ広場、下流にある逆ワンドの近くまで乗り付ける。
今日は休日なのに誰もいないね。
この間は僕の他に2人ほど、バサーはいたけれど。
今日のルアーのチョイスは、この間と同じくMMZ。
ここでMMZを使って、それなりに大きいバスを仕留めてみたい。
それと1/4ozのハイピッチャーにトップウォーターのルアーの数々。
とりあえず、他に誰もいないので遠慮はいらない。
まずはこの間、(多分小バスの)反応が良かった逆ワンドでMMZを投げてみる。
・・・。
今日は全然、反応がないね汗。
この間はMMZを放り込むたび、ビビビっと反応があったのだけれど。
それでも諦めずにMMZを打ち込んでいたら、ブラックバスが釣れるどころか、ライントラブルが発生してしまった・・・涙。
バス釣りは道具ではないと思っているのだけれど・・・。

ブラックバスが釣れないのは、道具のせいじゃない。
自分の腕がないからだ。
そう思っているので、釣りの道具に関してはあまり高価な物を買ったりはしない。
でも、ライントラブルが起こると、ロッドに関してはやっぱり高い物の方が良いのかなと思ったりもする。
フロロを使うようになってから、スピニングでもライントラブルが起こるようになった。
ルアーを投げると、リールの上の所でラインがこんがらがる事がよく起こる。
これって、リールから出ていくラインがガイドの摩擦を受けてこうなるのかと推測しているのだけれど・・・。
特にナイロンより硬いフロロは、巻クセが付きやすいからそれも理由の一つかと。
ひょっとしたら高くて性能の良いロッドなら、こういう事は起こらないのかもしれない。
とにかく、こういう風にラインが絡まるとリカバリーするのに時間がかかる。
トラブルが起こると気分も滅入るし、釣果にも影響する。
こうやってラインを解いている時間がなければ、こうしている間にもバスがもう一本釣れたかもしれないしね。
う〜ん、何とかならないものか・・・。
結局、絡まったラインを解いてバス釣り再開まで20分近く、時間をロスしてしまった。
でも、アブガルシアのタックルは好きで使っているので、買い換えるつもりはないんだけどね。
アブガルシア【ロキサーニBF8-L】メンテナンス
レゼルブ、ジョイクロ70で空振り。

トラブルから脱出して、釣行を再開。
今度は気分を変えてワームからハードルアーにチェンジ。
まずは相模川の本流に向かってスピナベをキャスト。
逆ワンドの外側の本流でルアーを投げるのは今日が初めてだ。
1/4ozのスピナベが川底に当たる感触は手に伝わってこない。
そこそこ水深はあるのだろう。
少し潜るスピナベでダメなら、今度はトップウォーターで。
レゼルブをスピニングタックルにセットして投げるのだけれど、Jr.の方を使い慣れている僕にとっては普通のレゼルブは少し重く感じる。
少し場所を変えて、上流の方まで移動。
今度はここでジョイクロ70。
このジョイクロ70は母ちゃんとゆーが父の日にプレゼントしてくれたもの。
フローティングなので根掛かりする事はないけれど、何度使ってもロストしないか緊張する笑。
それにしても今日はあまりにも反応が無さすぎるので、ここで納竿。
グラストラッカーで家に辿り着いたのだけれど、時間はまだ朝の8時前。
今日はまだまだ遊べるね。
アラフィフとうちゃん、父の日に(自分で)日本橋弁松を買いに行く。
電動アシスト自転車OffTimeで相模川散策。

で、午後からは電動アシスト自転車のOffTimeで相模川を散策。
日中になると暑いけれど、ここのところ少し運動不足なもんで。
尤も、自転車と言っても電動アシストのOffTimeなんで坂道も全然、苦にならない。
自宅を出て、キャンプ座間の真ん中を抜け一路、相模川沿いを新戸から三段の滝下を目指す。
ここの所、相模川でのバス釣りはもっぱら下流の大神まで行くので、三段の滝下まで来るのは久しぶり。
バス釣り目的で来たのではないので、もちろんタックルは持って来ていない。
真夏の日中だけれども、バス釣りをしている人がチラホラいた。
なんか、こうして人がバス釣りをしているのを見ると自分もしたくなってくるね・・・。
足元では小バスがたくさん泳いでた。
今朝、大神スポーツ広場横で一匹も釣れなかった事もあって、そんなのを見ると余計にロッドを振りたくなる。
相模川の三段の滝下は、直近で言うと大減水してた頃に来たのが最後だと思う。
今では十分、水位は戻っていて問題なくルアーを投げられる。
次のバス釣りは久しぶりに三段の滝下かな。