アラフィフとうちゃん、仕事しないでバイク、自転車、釣り、SUP、キャンプなんかを楽しんでます♪

リストラ寸前のとうちゃんは人生を楽しむことにした。

グルメ バイク

長城飯店@横浜中華街でランチ。

投稿日:

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

横浜中華街。究極の町中華。

アラフィフとうちゃん、今日は横浜の中華街でランチ。

午後からゆーの学校で三者面談があるもんで、座間から横浜までお出掛け。

で、その前に家族3人で、横浜の中華街でお昼ごはんを食べようという事になった。

今日のお店は関帝廟の近くにある、長城飯店。

アラフィフとうちゃん、トンポーローを作る。

長城飯店のランチ、土日もやってるよ。

中華街で写真を撮るのも結構、好き。

横浜の中華街と言うと、どうしても高いというイメージがある。

まあ、萬珍樓とか行くと、それなりにするしね。

でも、表通りじゃなくて一本路地裏に入ったお店だと、美味しい中華料理が割とリーズナブルに食べられたりもする。

最近、中華街にご飯を食べに行くのなら、そういったお店がお気に入りだ。

町中華並みの価格設定なのに、味はしっかりと本格中華。

って言うか、地元の町中華より安いお店もたくさんあったりする。

座間の町中華、十年で休日を堪能。

ネットでググって、そんなお店を開拓するのも実に楽しい。

今日行った、関帝廟の近くにある長城飯店もそんなお店。

土日のお昼時に行くと、全然お客さんはいなかったりする。

でも、平日のランチ時だと、地元のサラリーマンとかガテン系の人で賑わっている。

そういうお店は間違いなく、美味しいというのが僕のお店のレベルを測る時の基準。

長城飯店、今日も開店と同時に行ったけれど先客はゼロ。

普通なら大丈夫??と思う所だけど、そこは全然気にしない。

休日なので、ウィークデーにやって来るサラリーマンのお客さんがいないだけだ。

長城飯店の良い所は、土日でもお得なランチメニューがあるという事。

芝エビチリソース、酢豚、青椒肉絲・・・。

そんな定食メニューが600円で食べられる。

アラフィフとうちゃん、芝エビチリソースを食べたよ。

芝エビチリソース。安いのに大きめ&プリプリの芝エビ。

残念ながら、午後イチで学校の先生と三者面談なので、今日はビールはなしという事で涙。

代わりにノンアルコールビールを飲んだけれど、逆に余計にビールが飲みたくなった笑笑。

で、今日のアラフィフとうちゃんが食べたのは芝エビチリソースの定食。

デフォは白いライスだけれど、+150円で五目チャーハンに変更が可能という神設定。

芝エビチリソース、五目チャーハン、サラダ、ザーサイ、スープ、これに食後の杏仁豆腐が付いてお値段750円円というのは正にお値打ち。

店員のお姉さんも実にフレンドリーというのがいいね。

テーブルの上に並んだ料理と見て、いつもマジか!と思ってしまう笑。

芝エビのチリソース、実に美味しい。

エビは大きいし、歯ごたえもプリプリ。

ボリュームもあるので、かあちゃんとゆーとシェアしても十分にお腹一杯になる。

+150円で変更出来るチャーハンはレタスも入ったしっとり系で、僕好みの仕上がり。

かあちゃんはサンマーメンを食べてたっけ。

少しもらって食べたけれど、スープは中華街特有の深いコクがある美味しい味付け。

この値段でこの味なので、平日に地元のサラリーマンとかガテン系の人で賑わうというのも良く分かる。

午後はゆーの学校で三者面談。

中華にノンアルというのは拷問に近い笑笑

中華街でお腹イッパイになって、午後からはゆーの学校で三者面談。

ゆーの担任の先生、父親が来て少し驚いていたのが面白かった。

学校にはあらかじめ、ゆーの進路希望を提出していて、今日はその内容に基づいて先生とお話し。

まあ、高校なので、志望校とか希望進路についてとやかくと言われる事はないんだけどね。

なので、予定の面談時間は30分のうち、進路関係の話はほぼ15分くらいでおしまい。

面談も終わって、教室を出ようとした時に先生が「ところで・・・」と僕に話かけて来た。

お父さん、バイク乗ってるんですよね・・・。

先生のそんな突然の言葉に少しびっくりしてしまった。

多分、ゆーが先生に話したんだろう。

どうやら先生もバイクに乗ってるらしくて、その後は少しバイク談義に発展した。

結局、バイクの話に花が咲き、面談の予定時間を目一杯使ってしまう笑。

なんだか、さっきよりも先生の表情が柔らかくなったのは気のせいだろうか笑笑。

-グルメ, バイク
-,

Copyright© リストラ寸前のとうちゃんは人生を楽しむことにした。 , 2023 All Rights Reserved.