アラフィフとうちゃん、仕事しないでバイク、自転車、釣り、SUP、キャンプなんかを楽しんでます♪

リストラ寸前のとうちゃんは人生を楽しむことにした。

グルメ

アラフィフとうちゃん、御茶ノ水でおにやんま発見する。

投稿日:

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

おにやんまのとり天・ちくわ天うどん(冷)。大盛りで710円也。

おにやんまと言ってもトンボの事ではない。

うどん屋さんの事である。

五反田にあるおにやんまが御茶ノ水駅近くにもあるとは。

これは素通り出来まい。

【東京立ち食いそば】二葉@神田駅南口店初訪。

おにやんま御茶ノ水店。

こちらお店構え。ガチで狭い。

前から、ここにうどん屋さんがある事は知っていたんだけどね。

この日、お店の看板に目をやるとおにやんまの文字が。

ああ、ここっておにやんまだったんだ。

初めて気付いた汗。

おにやんま、五反田にある讃岐うどんのお店。

そのクオリティは本場の讃岐うどんそのまんまという評判。

一度、行ってみたいなと思っていた。

本来、アラフィフとうちゃんはそば派なのである。

蕎麦屋に入ってうどんを頼む事はほとんどない。

でも、福岡に住んでいた事もあるので、うどんも好きなんだけどね。

博多うどん、稲庭うどん、水沢うどん、讃岐うどん、武蔵野うどん、吉田うどん。

この辺のうどんは大好きだ。

でも、東京、さらに言えば関東ではあまり美味しいうどんのお店って少ない。

町田にあるウエストも麺は福岡のそれとは少し違うものだし・・・。

まあ、たまに丸亀製麺に行くって感じだった。

だから美味しい讃岐うどんの、しかも立ち食いのお店と聞いたら、やっぱりそりゃ気になるというもの。

そのお店を御茶ノ水駅(聖橋口)で見つけた。

気が付くと、お店の前にある券売機と睨めっこしてたよ。

とり天・ちくわ天(冷)を食す。

カウンターの上にある天かすは入れ放題。

券売機の一番上にある、とり天・ちくわ天(冷)のボタンをポチッと。

大盛りで710円。

少し高いね・・・。

立ち食いでこの値段はやっぱり高い。

立地を考えても、立ち食いそばと比べるとやっぱり高い。

まあ、そこは初訪と言う事で我慢、ガマン。

食券をお店の人に渡すとすぐにとり天ちくわ天うどんが供される。

アラフィフとうちゃんが食べたのは冷たいうどん。

讃岐うどんはひやあつが好きなんだけど、このお店ではそういうオーダーは出来ないようだ。

温かいうどん、冷たいうどんの二択のみ。

少し残念。

でも、残念なのはそれだけじゃない。

とり天、思ったより小さいね汗。

カウンターの上にはしょうが、七味などの薬味、それと天かすが置いてある。

天かすが無料で入れられるというのは、なんとも嬉しい。

で、肝心のお味の方である。

うどんは讃岐うどんらしく、歯応え十分、のど越し十分って感じ。

ちゅるちゅる〜とすると小麦の香りが口の中一杯に広がる。

うどんのクオリティは讃岐うどんとしては合格だと思う。

(とは言いつつ、本場の讃岐うどん、食べた事ないけど)

おにやんま、再訪はあるかな??

とり天。・・・汗。

お店の入り口には、食券を買ってから並んでくださいと書いてある。

多分、お昼時なんかは行列が出来るのだろう。

僕が行ったのは日曜日のお昼時。

他にお客さんはゼロだった。

お店はすごく狭い。

細長い店内は他のお客さんとすれ違う事はほぼ不可能だ。

別の言い方をするとうなぎの寝床という感じ。

これ、行列が出来るほど混む時って、どうやってお客さんの入れ替えをするんだろう??

お店が開く時間は朝の7時から。

それなら会社に行く前に途中下車して食べに来る事が出来る。

讃岐うどんが食べたいな・・・。

たまにそう思う事があるので、そんな時はまた来ようかと思う。

少し高いけどね(しつこい)。

とり天もショボい。

アラフィフとうちゃん、モチモチ麺のナポリタンを作る。

おすすめ記事一覧

1

この記事を読むのに必要な時間は約 1 分です。 アラフィフとうちゃんのSUP。岸辺は面ツルだったけど・・・。 大潮、風速2m、そして天気は良好(雨は降らない)のはずだったのに・・・。 ネットでチェック ...

2

この記事を読むのに必要な時間は約 1 分です。 横須賀の長井にある漁港にて。アラフィフとうちゃんお気に入りのツーリングポイント。 早朝3時に起きて、ガレージからGPZ900Rを引っ張り出す。 昨日は朝 ...

3

この記事を読むのに必要な時間は約 1 分です。 好きなルアーを投げるのもバス釣りの楽しみ。 朝の空気が日に日に、秋のそれになってるような気がする。 バス釣りをするにも、気持ちがいい季節がやって来た。 ...

-グルメ
-

Copyright© リストラ寸前のとうちゃんは人生を楽しむことにした。 , 2023 All Rights Reserved.