この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

関東は6月の初めにも梅雨入りするらしい。
雨の降っていない休日は貴重に思える季節。
最近、魚の顔を見ていない。
そんな事で午前中から車に釣り道具を詰め込んで、相模川・猿ヶ島まで向かった。
相模川、新戸・猿ヶ島でバス釣り。今日はワームだけ。
増水中の相模川・猿ヶ島をトップウォーターで攻める。

ちょっと前なら、リモートワークの日は早起きをして早朝から相模川でルアーを投げていた。
けれど春眠暁を覚えず、である。
最近は目覚ましをセットしても、なかなかその通りに起きれなくなってしまった汗。
今朝も3時台にセットしたんだけどね。
朝イチ、誰もいない猿ヶ島でバス釣りをしようと思っていた。
で、目が覚めたのは午前7時頃。
なんだか1日の半分くらいを損した気分だ。
それでも気を取り直して、バス釣りのタックルを用意する。
てっきり今日は晴れだと思い込んでいたのだけれど。
出掛けにウェザーニュースを見ると、この後すぐに雨が降るとの予報だ。
まあ、仕方ないか・・・。
雨が降れば、釣り場も人が少なくなって逆に良いかも。
そう思い、レインコートも一緒に車に詰め込む。
ここの所、相模川は増水していて猿ヶ島もそれなりに水位を保っているとの事。
気温もだんだんと上がって来て、波消しブロックから出て来たバスをトップウォーターで誘ってみようかと思っていた。
冬の間はほとんど使うことの無かった、ジャッカルのライザーベイト009P。
これも僕のお気に入りのルアーの一つだ。
久しぶりに使うので、バス釣りを始める前から少しワクワクしてしまった。
警察官も出動の猿ヶ島増水。

猿ヶ島のスポーツセンターに車を停めて、相模川に降りる階段に向かう。
途中、道っ端に警察官の人が一人いて、僕に話しかけて来た。
かなり増水してるので、堰の上には行かないでくださいね、との事。
その後も警察官の人と少し話をした。
ここの所、増水が続いているので釣り人への注意喚起を行っているのだとか。
バス釣りで相模川に来ている僕。
仕事で相模川に来ている警察官の人。
なんだか、仕事を作って申し訳ない気持ちになる。
相模川の横に立つ頃は天候はもう完全に本降り。
僕以外にはバサーは2人、3人といった感じ。
雨が降るとの予報だったので、レインコートを僕は自宅から持って来ていた。
けれど、他のバサーは普通の格好。
そんな中、次第に雨脚も強くなってくる。
川に立ち、ルアーを投げながら場所を変えて行く。
2回くらい場所を変えた時、今来た所を振り返ってみると、もうそこには他のバサーは誰もいなかった。
休日の相模川・猿ヶ島、貸切状態というのは、なんとも貴重だ。
相模川バス釣り事情【2022/3/27】猿ヶ島編。
ビッグベイト、ヤマトJr.とルアーを試すのだけれど・・・。

誰もいない相模川の猿ヶ島。
いつもよりプレッシャーは低いはずなのに、バスの反応はほとんどない。
期待していたジャッカルのライザーベイト009Pも空振り。
その後はヤマトJr.とかポンパドールに換えるも、やっぱり釣果は上がらず。
それならばと言う事で、普段はほとんど使わないデプスのMTウェイクなんかも使ってみる。
結局、この日は1バイト、1バラシで魚の顔を見る事は叶わなかった。
SUPのドリフトで水位が戻った中洲あたりに漕ぎ出したら釣れるかも・・・。
そう思うのだけれど、川の緑色の水を見ると、ウェットスーツを着てこの中に入る気分にはやっぱりなれない。
再び相模川で魚の顔を見れるのはいつになるだろう・・・。
アラフィフとうちゃん、SUPフィッシングデビューを果たす。