この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

仕事(リモートワーク)前に自転車で相模原界隈を散歩。
明日からどうやら天気が悪くなるらしい。
今日のこの天気は有効活用せねば。
走ったのは座間〜相模原麻溝公園〜下溝〜新戸のルート。
アラフィフとうちゃんのGW。相模原〜座間を散歩。
座間の晴れた朝。リモートワーク前の自転車散歩。

本当はもっと早く起きて、相模川までバス釣りに行こうかと思っていた。
前の晩、目覚ましにセットした時間は午前4時。
けれども所用があって、なかなか床に就く事が出来ず。
結局、寝付いたのは午前2時頃だった。
そんなんで到底、今朝は4時に起きる事なんて出来っこなかった。
今朝、起きたのはやっぱり4時をとうに過ぎていて、午前6時頃だった。
これからバス釣りに行くにしても、時間はハンパだし・・・。
けれど、この晴天である。
何もしないと言うのはあり得ない。
今週末は人間ドックも控えてる。
運動がてら、愛車のOffTimeでぶらっと散歩にでも行こうか、と。
あくまでも散歩である。
リモートでの仕事を自宅で午前9:30には始めなくてはいけない。
2時間ちょっとという時間だから、それはサイクリングという程じゃない。
そんな事でこの間、2時間ちょっとかけて歩いた、座間〜相模原〜新戸のルートを今度は自転車で走ってみようと思った。
このルートならリモートワーク前の運動にちょうど良いはず。
オフタイムで湘南サイクリング。座間〜大磯。
三段の滝から相模川沿いを自転車で走る。

この間は下溝からJR相模線沿いの道を歩いた。
今日は自転車なので、少し遠回りをしても体力的にも時間的にも問題はないかと。
そんな事で三段の滝下辺りから、道を逸れて相模川沿いの道をOffTimeで走る事にした。
三段の滝下、ヘラ師の人たちがたくさん居たね。
ちなみにバサーは皆無。
それを見て、ああ、やっぱりもう少し早く起きれば良かったなと後悔した次第。
ちなみに明日は今週最後の出社日なので、バス釣りは無理・・・。
明後日以降は雨のようだしね。
三段の滝下を過ぎて、猿ヶ島の対岸を走る。
一時期は減水が酷かったけれど、今は水位が戻っている。
下流の堰の所に至っては水が溢れているくらいだ。
逆にここまで水位が上がると、堰の上ではルアーは投げられないね・・・。

猿ヶ島の対岸。ここからだと湖のように見える。
こうやって見ると水位が上がった猿ヶ島、SUPで漕ぎ出したら気持ちがいいかもと、ふと考えた。
中洲あたりの茂みにワームを打ったら、スレてないバスが釣れそうだ。
でも、ここからはキレイに見えるけれど、実際に川に漕ぎ出したら水は結構、汚れているかもしれない。
川の水面では蚊に刺されて、川の中からは藻なんかが絡みついて来る・・・。
そんな想像をすると、やっぱり相模川でSUPは辞めておいた方が良さそうとの結論に至る。
SUPは海に限るかもね。
アラフィフとうちゃん、SUPフィッシングデビューを果たす。
そうこうしていると、自転車はあっという間に新戸グラウンド横に辿り着く。
この間、歩いて巡った時は、やっとの思いでここまで来たのに。
電動アシスト自転車で来た今日は、本当にここまであっという間。
ベンチに座り込み、自宅から持って来たコーヒーを飲みながら丹沢の山々とか相模川を眺める。

もし、2017年に大病をしていなかったら、今、こういう生活はしていなかったかもしれない。
働き方がリモートワークでも出社でも以前と同じようにガムシャラに仕事してたかもね。
そんな事を景色を眺めながら考えた。
病気をして会社でのポジションを一瞬にして失った。
その時の僕には持っていた物、守り続けて来た物、その全てを失ったかのように思えた。
茫然自失。
その言葉だけでは表現しきれない。
でも、今の僕は自分なりに自分の人生に生きる意味を、新たに見出せるようになった。
いろいろあったけどね。
今となってはどっちが良かったのかと聞かれると、今の生き方の方が気に入っていると答えるかも。
ある意味、僕は病気に生かされてるとでも言おうか。
人生、いろいろあるけれど、目を向けた先が自分の進むべき道になる。
だから延びる道の方向は、決して前だけに向いている訳じゃない。
自分がその気にさえなれば、それまで後だった方向にも自分の生きる道を作る事が出来る。
おかげさまで今は毎日がとても楽しい。
この生活を送れている事に感謝しなければね。
万感の思い。
今はそういう言葉の方が合ってるかも。