この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

5月5日子供の日。
今日は朝からかしわ餅を買うため、電動アシスト自転車のOff Timeで自宅を出る。
向かったのは町田の中野屋さん。
子供の頃から、かしわ餅と言えばここだった。
町田の中野屋さんのかしわ餅。みそ餡がオススメ。

昨年は遅い時間に行った事もあって、お店に着いた頃はすでにかしわ餅は完売。
ならば今年はリベンジせねば。
中野屋さんの開店は朝の9:30。
自宅のある座間からは自転車で30分程度の道のりだ。
開店前にはお店に着くよう、9時前に自宅を出た。
お店に着いたのは、時計によると午前9:20分頃。
お店のシャッターはやっぱり閉まっていたのだけれど、外からやって来た店員さんが「どうぞ」と僕をお店の中に誘ってくれた。
開店前にお店の前で待っている僕に、気を使ってくれたのだろう。
なんだかそういう心遣いがなんとも嬉しくなる。
そんな事で、今年はみそ餡のかしわ餅に無事、ありつく事が出来た。
つぶ餡のかしわ餅も美味しいんだけどね。
でも、やっぱりみそ餡の方がコクがありながらも、さっぱりとした奥深い味わいで僕は好きだ。
ちなみに5月5日の子供の日は、中野屋さんでお店に並ぶのはかしわ餅だけになる。
つぶ餡、こし餡、そしてみそ餡のかしわ餅がある中で、我が家はいつもつぶ餡とみそ餡を買い求める。
中でもみそ餡のかしわ餅は必食と言えるくらい、美味しい。
是非。
子供の日のお昼ごはん。今日は座間の十年でニラレバ定食(それとビール)。

今日は予備校の自習室がお休みという事で、長男のゆーは久しぶりに1日、羽を伸ばすと言う。
夜は何時に帰って来るか分からない。
まあ、受験勉強ばっかしてるとストレスも溜まるし。
たまにはゆっくり息抜きしておいで、とかあちゃんと二人でゆーを送り出す。
さて、それじゃあ我々夫婦は何をしよう?
ゆーが出掛けてすぐに、かあちゃんと相談が始まった。
昨日から開催されている座間の大凧まつり。
昨日は大凧が揚がっている所が猿ヶ島からも見えたけどね。
相模川、新戸・猿ヶ島でバス釣り。今日はワームだけ。
でも今日は風はそれほど吹かないらしい。
それじゃあ、二人でお昼ごはんでも食べに行こうかと。
最初は座間の地元の名店、江陽に向かったのだけれど生憎、今日はお休みとの事だ。
仕方ないので他のお店に向かう事にしたのだけれど、あれこれ迷った挙句、そこも休みだと目も当てられない。
ここは手堅く・・・。
という事で江陽からも見える、中華料理屋の十年に向かう事にした。
注:お店の名前が「十年」
ここ、とにかく安くてボリューミーだ。
僕が頼んだのはレバニラ炒め定食。
わずか800円ちょっとと言うのに。メインのレバニラ炒めの他に大ぶりの唐揚げまで付いてしまう。
定食を一つ頼めば、ビールのアテには十分過ぎる。
しかも定食のごはんはおかわり自由、だ。
これだけボリューミーで美味しいとビールも一杯じゃ足りないね笑笑。