この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

昨年の秋から始めたSUP。
今年はそこから発展して、SUPフィッシングを始めようかと。
春になったら青物とフラットフィッシュを狙おうかと企んでいた。
で、気が付けばあっという間に春なのである。
【湘南SUP】アラフィフとうちゃん、3回目のSUP。
SUPで青物、ロックフィッシュを狙おうかと。

そもそもSUPを始める時、最初からSUPフィッシングを念頭に入れていた。
だから買ったSUP自体は釣り用の物。
アクアマリーナのドリフト、去年はごくごく普通にSUPとして使っていたけれど、この春からはいよいよ本来の使い方をしようかと。
見せてもらおうか、そのSUPフィッシング用の性能とやらを、って感じで。
釣り場は主に三浦の和田長浜海岸か、バイクでも良く行く秋谷海岸。
そこで狙うのは青物とか、カサゴなんかのロックフィッシュあたり。
和田長浜海岸はヒラメなんかも釣れるらしいので、それも狙おうかと思っている。
昨日の午後は在宅勤務からの午後半休だったので、PCと睨めっこしながら、SUPフィッシングに必要な物をポチポチとしていた。
その日のうちに届いた物もあったりして、テンションは完全にアゲアゲ状態だ。
特にジグ。
ブラックバスのルアーもかなりアガるけれど、ジグも上がるね、これ。
SUPの上でするジギングなので、タックルは基本的にライトジギングの物。
手に入れたジグの重量も30g程度。
ブラックバスのルアーに慣れていると、ジグの重さってかなり新鮮だ。
30gってジギングでは軽い方だけれど、僕にしてみたら手にした時のズッシリ感ってなんとも言えないものがある。
OTraki 風速計 RZ818

今回、買った物の中にOTrakiの風速計がある。
SUPフィッシングをする時、自分の命を守るためにこれは必須だと思っている。
海でのアクティビティに風は大きな影響を与える。
サーフィンをしていた時、その事を嫌というほど感じていたからね。
オンショアはもちろんだけれど、オフショアだって時にサーフィンにも支障を与える。
オフショアが強過ぎると波を小さくしてしまうし、テイクオフの時に煽られて全然、波に乗れない事すらある。
ここ最近、海や湖でのカヤックの事故が増えているように思う。
ニュースを見ていて、なんでこんなに風が強い日に海に出たんだろう?首を傾げる事も。
僕はSUPをしに行く時って、ウェザーニュースで海の風速なんかを必ずチェックするようにしている。
それでも実際に海に着くと、そこで吹く風は全然情報と違っているなんていう事もしばしばだ。
SUPフィッシングはサーフィンよりも、より強く風を身に受ける事になる。
向かい風だとパドルで漕いでも全然進まない。
逆に追い風だと、知らぬ間に沖に流されるという事もある。
だから、ネットの情報だけでなく、現地での状況もきちんと把握しておかなくちゃならない。
そう思って、このOTrakiの風速計を買ったんだけどね。
これ、値段は2,000円ちょっと。
値段の割にはとても使いやすい。
操作は簡単だし、モニターも見やすいし。
一つ難点を言えば、防水ではないという事。
海で使うので、この辺は防水機能が欲しかったけれど・・・。
説明書には濡らさなければ大丈夫と書いてあるけれど、防水じゃないのだから、それは当たり前の事笑笑。
海での安全という事で言えば、SUPに立てる旗(安全旗)とライフジャケットも忘れてはいけない。
SUPは座ってパドルをしていると、他の船からは気付かれない事がある。
海の中での衝突を防ぐためにも、安全旗は必須。
海に出る時はウェットスーツを着用するのだけれど、それでもその上からライフジャケットを身に着ける。
ウェットスーツ自体にも浮力はあるけれど、やっぱり万が一の事を考えるとライフジャケットはあった方がいい。
ラーメンふじのや@相武台前。

そして今日の夕方。
今日はゆーがいないので、かあちゃんとラーメンでも食べに行こうか、と。
本当はかあちゃん行きつけの龍ラーメンに行こうと言っていた。
龍ラーメン、かあちゃんの職場にも近く彼女のお気に入り。
お店はまあ、昔からよくある近所の街中華って感じ。
最近、世の中で主流の意識高い系ラーメンより、こういうお店の方が気を使わないで済むので最近はアラフィフとうちゃんも好きだったりする。
完全に脱力状態で、ラーメンに餃子を食べながらビールを飲む。
ぐるりと回って、元の場所に戻って来たみたいでなんだかアラフィフとうちゃんはホッとするのだった。
けれども、お目当ての龍ラーメン、今日はなんと臨時休業との事。
完全に肩透かしにあって、しばし二人で作戦会議。
さて、どうしよう??
そう言えば、龍ラーメンの近くに新しくお店が出来たんだっけ。
横浜にある人気ラーメン屋さんの姉妹店とらしい。
じゃ、そっち行ってみよっか。
かあちゃんとそう言って、初訪した。
小田急線の相武台前。
これと言ったラーメン屋さんが今までなかった。
昔はそこそこ美味しいラーメン屋さん、あったんだけどね。
でも、どんどん閉店していって、今はチェーン店ばかりになってしまった。
そこに出来たのがふじのやと言うラーメン屋さん。
横浜家系ラーメンに寄せてるらしいけど、正確にはオリジナルらしい。
ラーメンは600円なり。
値段的に意識高い系ラーメンではないようだ(失礼!)
豚骨、鶏ガラを使ったスープ。
麺は中太だけど、家系ラーメンより少し細め。
家系ラーメンに似てるけれど、やっぱり少し違う。
この味で600円って言うのはコスパ、良過ぎだ。
うん、ここのラーメン、なかなか美味しい。
スープは麺によく絡みながらコクがあるし、かつ歯応えがいい。
ラーメンライスに缶ビール。
これで1,000円しないのだからアリだね、これは。
ダイエットのチートデイとか、仕事でムシャクシャした事があった時はまた来ようかと。