この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

今日はお昼くらいから風が強くなるとの予報。
そんな事で、早朝5時過ぎに家を出てバス釣りに行った。
向かった先は猿ヶ島スポーツセンター前。
猿ヶ島スポーツセンター前。大きな溜池状態。

3月も終わりに近づき、朝も明るくなり始める時間が早くなって来た。
早朝5時を過ぎると、辺りはもうほのかに明るい。
いよいよ、早朝のバス釣りに向いた季節の到来だ。
テレワークの日なら、仕事前にバス釣りが楽しめる。
今日は猿ヶ島に来たのだけれど、バス釣りをしに来ている人は僕以外に2人しかいない。
猿ヶ島は相模川でも屈指の人気バス釣りポイント。
シーズンが始まるこの時期の休日なら、早朝から多くの釣り人で賑わうはず。
その理由は、多分相模川の酷い減水だろう。
今月初めに来た時より、減水は進んでいる。
僕の知っている限り、この減水は一番酷い。
本流と全くつながっておらず、完全に溜池状態だ。
相模川バス釣り【2022年】相模原・座間・厚木ポイント巡り。
十分な水位がある時は、まるで湖かと思ってしまう猿ヶ島のバス釣りポイント。
今はその面影は微塵もない。
猿ヶ島のシャローでピーナツ、MTウェイクを投げてみる。

それでも、某YouTuberの人が数日前にここでゴーマルのサイズをあげている。
とりあえず、バスはいるようだ。
そんな淡い期待を抱きながら、シャローな水辺でランガンを続ける。
最初はダイワのピーナツ2(SSR)。
やっぱり反応はないのでジャッカルのライザーベイト、そしてMTウェイクなんかを試してみる。
人も少ないので、こういう日はいろんなルアーを遠慮なく投げれるというのがいい。
この間、YouTuberの人がゴーマルを釣り上げた時はジョイクロを使っていたっけ。
猿ヶ島でジョイクロなんて投げても、バスは喰わないと思っていた。
こんな時は少しでも可能性のあるものは、何でも試したくなって来る。
タックル:
- ダイワ ピーナツ2 SSR リアルブルーギル
- ジャッカル ライザーベイト 009P
- デプス MTウェイク
尤も、今日はバイトすらなかったけどね。
相模川の猿ヶ島、去年から減水が続いているけれど、今年もしばらくこんな状態かもしれない。
相模原の桜、見に行ってみる。

相模川から失意の中、自宅に帰って来る。
午前中は車を洗ったり、家の中を掃除したり、かあちゃんに一応は僕も家事を手伝ってる感をアピール。
その甲斐もあり、午後からは自由な時間をいただく事が出来た。
相模原の桜並木の様子が少し気になっていた。
東京では、今日、満開になった桜もあったらしい。
神奈川の桜は東京に比べて、ワンテンポ遅いというイメージ。
多分、来週の休日では相模原の桜も見頃を過ぎるだろうと。
早速、電動アシスト自転車のOffTimeのペダルを漕いで、相模原市役所界隈を目指した。
早朝の時間に行くのなら、移動手段はグラストラッカーでも良いんだけどね。
でも、日中だと車も人も多いので、バイクは自由に停められない。
そんな時はやっぱり自転車の方がフットワークがいい。
相模原市役所付近、それはそれは見事な桜の並木が続いている。
道路の両脇にはたくさんの桜が植えられていて、満開になるとまるで桜のトンネルのようになる。
毎年、桜祭りが開かれるのだけれど、今年は開催されないとの事。
その代わりに夜にはライトアップのイベントをするらしい。
明かりに照らされた夜桜。
缶ビール片手に愛でるのも一興かもね。
で、相模原の桜、今日はまだ五分咲きといった所。
それでも暖かい休日という事もあって、桜目当ての人でかなり賑わっていた。
満開ではないけれど、トンネルになりつつある桜並木の下を自転車で走るのは実に気持ちがいい。
一年に一度の楽しみだ。
明日は瀬谷区の海軍道路の方に行ってみようか。