アラフィフとうちゃん、仕事しないでバイク、自転車、釣り、SUP、キャンプなんかを楽しんでます♪

リストラ寸前のとうちゃんは人生を楽しむことにした。

バイク

GPZ900R、2021年乗り納め。

投稿日:

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

今年もあと、残すところ今日を入れて2日。

昨日は自転車に乗ったし、今日はGPZ900Rの乗り納めでもしようかと。

愛機GPZ900R、今年もお世話になりました。

アラフィフとうちゃんとGPZ900R、来年で17年の付き合い。

ふと立ち寄ったレッドバロンで出会ったGPZ900R。

お店の人にファイナル、ある?と唐突に聞いてみた。

いや〜、A16でしょ?みんな手放さないでしょ?

そんなやり取りをしながら、お店の人が全店舗の在庫をチェックしてくれた。

お?おお〜!!マジでぇ〜!!

パソコンの画面に出て来たのは、2003年式、紛れもないA16のファイナル、GPZ900Rである。

しかも走行距離は200km。

これ、まさに運命の出会いだった。

でも即買い出来ず、一旦帰宅する。

そして恐る恐るかあちゃんに88諭吉するんだけどぉ、GPZ900R、買っちゃダメ??と聞いてみる。

まあ、ダメ元って事で。

アラフィフとうちゃんのかあちゃんは寛大だ。

これから子供が生まれると言うのに、なんと一発でOKしてくれた。

そんな事で我が家にやって来たGPZ900R。

長男、高校二年生男子のゆーが生まれたのと同じ年に我が家にやって来た。

来年で17年になる。

よくまあ、ここまで大きな事故もなく、僕に付き合ってくれたもんだ。

長男のゆー、バイク乗りになるってよ。

GPZ900Rで横浜へ。

ウェザーニュースによると、今日(12/30)は昨日より暖かいらしい。

湘南の方に至っては朝方でも気温は10度以上。

普段、バイクを走らせる時は、渋滞を避けるために早朝のうちに走るのが常だ。

真冬の早朝に10度を超えるというのは、そうそうない。

これはGPZ900Rの走り納めとしては、まさに絶好の日だ。

まあ、それでも防寒対策、防寒グッズは必要。

電熱ベスト、電熱グローブは予備バッテリーまで充電しておいた。

バイクに乗る時、もはや真冬の防寒グッズとしては、電熱グローブにベストは手放せなくなった。

ところが、だ。

防寒グッズの一つ、電熱ソックスを履いた所でハプニングが起きた。

電熱ソックス、バッテリーを繋ぐ配線が断線してしまっていて、もはや電源が入らない。

本当なら、つま先こそ一番暖めたい場所なのに・・・。

この電熱ソックス、思えば本当に役に立たない代物だったな。

電源を入れても、つま先が暖かいというを体験した事がほとんどない。

買った時はそれなりのお値段、したんだけどね涙。

そんな事で上半身は電熱グローブ、電熱ベスト、そしてグリップヒーターのおかげでポカポカだけれども、下半身は冷え冷えという状態でGPZ900Rを走らせている。

最初は湘南(江ノ島あたり)に行こうと思っていた。

けれど、なんか知らんけれど急に気分が変わって、横浜に行き先を変更。

こう言う時の気変わりというか、虫の知らせのようなものを僕は大事にしている。

きっと、そのまま湘南に行くとなんかあるんだろうな、と。

代わりに向かった横浜は至って平和だ。

座間から横浜までの道は、まっすぐが多いし。

年末という事もあって、スーパーへの配送かなんかだろうか、2〜3tトラックがやたらと多い気がした。

そんなトラックはみんなゆっくりと走っている。

アラフィフとうちゃんも大人しくそのトラックの後について、GPZ900Rを走らせる。

クリアな道路だったらもう少しアクセルを開けるのだけれども。

でも、まあいいか、と。

あんまりスピードは出せなかったけれど、渋滞ではないのでそれなりに走っていて気分は良かった。

大桟橋でGPZ900Rを停めて、GRⅡでパシパシと写真を撮っていると同じ位年齢だろうか、きちんとした身なりのご夫婦に声をかけられた。

写真、撮りましょうか??と。

あまりバイクと一緒に写真を撮る事はないのだけれど、そこはせっかくのご厚意に甘える事に。

写真を撮って頂いた後、ご夫婦には丁寧にお礼を言う。

あのご夫婦、笑顔を僕に見せながら大桟橋のターミナルの方に歩いて行ったっけ。

大桟橋のターミナルには今、にっぽん丸が入っているようだ。

あの身なりからするとにっぽん丸の乗客だろうか。

早朝、横浜の街を散歩して帰って来たってところかもね。

家に帰ってから撮って頂いた写真を見ると、これがなかなかって感じで。

わりと気に入ってしまったので、外付けHDDに保存しておいた。

(とりあえず、今はこのブログでは顔出しするつもりはないので、掲載はナシ・・・)

走り納めの最後はゆで太郎。朝そば(370円)で暖を取る。

横浜を出て座間に向かう。

時間は午前6時頃。

1日の中で一番、寒い時間帯だ。

電熱グローブはすでに予備バッテリーに交換済み。

どの電熱グッズもパワーMAX状態だけれども、それでもやっぱり体は芯から冷えて来る。

そうなるとどうしてもGPZ900Rのハンドルを向けてしまうのが、ゆで太郎。

この間行った時にGETしたクーポン券も持ってるし。

やっぱり真冬の早朝ツーリングでは、走り終えてからゆで太郎に寄って朝そばで体を中から暖めると言うのは外せないね。

ゆで太郎の朝そば、かきあげ、温泉卵が入ってなんと370円。

これに無料クーポンを足して大盛りにしてもらう。

温かいそばをつゆまで平らげると、なんだか顔がぽ〜っとしてくる。

ガレージに着いて、エンジンが冷えた頃にひと通り、GPZ900Rの車体を綺麗に磨いた。

この一年、事故もなく過ごせた事に感謝。

来年もアラフィフとうちゃんを乗せていろんな所に連れてってね。

【東京立ち食いそば】川一@秋葉原でいか天そばを食す。

おすすめ記事一覧

1

この記事を読むのに必要な時間は約 1 分です。 アラフィフとうちゃんのSUP。岸辺は面ツルだったけど・・・。 大潮、風速2m、そして天気は良好(雨は降らない)のはずだったのに・・・。 ネットでチェック ...

2

この記事を読むのに必要な時間は約 1 分です。 横須賀の長井にある漁港にて。アラフィフとうちゃんお気に入りのツーリングポイント。 早朝3時に起きて、ガレージからGPZ900Rを引っ張り出す。 昨日は朝 ...

3

この記事を読むのに必要な時間は約 1 分です。 好きなルアーを投げるのもバス釣りの楽しみ。 朝の空気が日に日に、秋のそれになってるような気がする。 バス釣りをするにも、気持ちがいい季節がやって来た。 ...

-バイク
-

Copyright© リストラ寸前のとうちゃんは人生を楽しむことにした。 , 2023 All Rights Reserved.