アラフィフとうちゃん、仕事しないでバイク、自転車、釣り、SUP、キャンプなんかを楽しんでます♪

リストラ寸前のとうちゃんは人生を楽しむことにした。

グルメ 健康管理 自転車

アラフィフとうちゃん、海老名SAのメロンパン買いに行く。

更新日:

この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。

いよいよ年の瀬。

今年もコロナで大変な年だったけれど、一方でいろんな事をして大いに遊んだ年でもある。

そんな年の暮れにふとメロンパンを食べたくなった。

かあちゃんに言ったら、食べたい!ゆーの冬季講習前のお昼ごはんに買って来て!と。

そんな事で電動アシスト自転車を漕いで、えっちらと海老名のSAに向かった次第。

アラフィフとうちゃん、検査結果が少し悪かった。

アラフィフとうちゃん、今年の仕事納めは12月24日(金)だった。

本当だったら、25日から遊びまくっている頃である。

けれども正月休みに入った途端、体調の方が少し思わしくなくなってしまった。

27日の月曜日は1ヶ月に1回の検査の日。

いつものように国立病院に行って来た。

午前中の検査を一通り終えて、午後からは主治医の問診。

待合室でアラフィフとうちゃんの名前が呼ばれて、診察室の中に入って行くと何やら主治医の表情が険しい。

味が濃い物とか食べ過ぎて無かった?

あ、いえ、特に・・・(立ち食いそば、食べ過ぎたか??)

仕事でストレスかかってたとか??

それもないですね・・・(テレワークで上司の監視がないので遊びまくってます笑笑)

主治医の質問攻めと険しい表情の理由は、どうやら血管が前回の検査時よりも硬くなっている事にあったらしい。

動脈瘤、動脈乖離という病気では、血管が硬くなると言うのはかなりまずい。

その後はほぼ、お説教とも生活習慣指導とも取れる主治医の有難いご指導を頂いた。

先生、ひょっとして真冬に海に入るって、血管には良くない事ですか??

ふと、心配になって主治医に聞いてみた。

脈絡もない質問に主治医もなんで??と聞き返して来る。

最近、SUPなるものを始めて真冬でも海に入っていると説明をしたのだけれども、主治医から帰って来たのは思いがけないお言葉。

真冬に海に入ると言うのは、自律神経を鍛える事に繋がるので血管の病気にはむしろ良い事らしい。

ああ、そうですか!

思わぬ主治医の有難いお言葉に、僕のリアクションの方も思わず声が大きくなってしまった。

今日の主治医の話をかあちゃんにすれば、堂々とSUPをしに行ける口実にもなる。

そんな邪な考えを抱きながら、病院から帰って来たのだけれど肝心の体調はと言うとこれがどうも悪くなるばかり・・・。

お腹はシクシクと痛むし、胸はズキズキとする。

入院中に内臓が梗塞を起こした時の痛みに似ていて、その時の悪夢が頭をよぎる。

結局はそれ以上、体調が悪くなる事はなかったのだけれど、おかげで10連休のうちの最初の3日間は何も出来ずに過ぎてしまった涙。

動脈乖離、動脈瘤になって死にかけたよ。

海老名SAって外からでも入れるよ。

高速道路のサービスエリアって、普通は高速道路に乗って車で立ち寄る所。

けれど、中には高速道路に乗らなくても、一般道から入って行けるサービスエリアなるものがある。

それがぷらっとパークというもの。

→ 参考 ぷらっとパーク 一般道から入れるSA

東名高速の海老名SAもそんなぷらっとパークの一つ。

東名高速の海老名SA、グルメの充実ぶりは目を見張るものがある。

全国のSAの中でもその充実ぶりと来たら、1位、2位を争うレベルじゃないだろうか。

もはや通過点ではなくてそこに行く事自体が目的という人もいるらしい。

特に海老名SAはメロンパンが有名だ。

休日ともなるとここのメロンパンを目当てに、わざわざ高速道路に乗って海老名SAに行く人もいるというからスゴい。

遠くから海老名SAを目指すのであれば、高速道路に乗って行くのが順当。

けれど、海老名SAの近くに住んでいる人が、わざわさSAに入るために高速道路にお金を払って乗るとしたらそれこそ本末転倒というもの。

そんな事でNEXCO中日本とか、高速道路の運営会社が始めたのが、「ぷらっとパーク」というサービス。

要はSAの外に駐車場を設けて、一般道からも中に入って来れるようにしたものだ。

昔はサービスエリアって、高速道路にとっては付属的な施設で、わざわさそこに一般道から行こうと思う人なんかはいなかった。

けれど、今や高速道路のサービスエリアはグルメ、お土産なんかが充実した立派な商業施設だ。

中にはサービスエリアじゃないと買えないお土産なんかもあるぐらいだし。

これ、サービスエリアを変えてしまった人の発想って、商売としてはスゴいと思う。

そんな充実した商業施設なんだから、その近隣の人にも大いに利用してもらわなければ勿体無いという発想から生まれたのがぷらっとパークだ。

そのおかげでアラフィフとうちゃん、海老名SAのメロンパンを高速道路に乗る事なく買いに行けるようになったというワケだ。

海老名SAのメロンパン、箱根ベーカリーが一番美味しい。

海老名SAのメロンパンと言っても、それは総称に近い。

正確には3つのお店が出している。

一番有名なのが、海老名SA下りの中に入っている「ぽるとがる」というお店。

最初はバスガイドさんが口コミでここのメロンパンは美味しい!と言って、有名になったのがきっかけらしいね。

本物のメロン果汁がたっぷりと入っているのがぽるとがるのメロンパンの特徴だ。

僕も初めてここのメロンパンを食べた時は、本当に衝撃を受けたくらいだ。

そして二つめが海老名SA上りで売っている成城石井のジャンボ生クリームメロンパン。

ジャンボサイズはここでしか売っていない、成城石井としても特別な物らしい。

でも、アラフィフ父ちゃんにとって、ジャンボとか生クリームというのはメロンパンのカテゴリーとしては何か物足りない。

それに海老名で成城石井?って何か違う気がする。

そんな事で実はアラフィフとうちゃん、海老名のメロンパンの中で、成城石井のジャンボ生クリームメロンパンだけはまだ食べた事がない。

最後が箱根ベーカリーのメロンパンだ。

箱根ベーカリーのメロンパンは何種類かある。

中でもオススメなのが箱根スペシャルメロンパン(280円)。

スペシャルという名前だけあって、箱根ベーカリーのメロンパンの中ではやはりスペシャルだ。

この箱根スペシャルメロンパン、成城石井のと同じように生クリームが入っている。

でも、ただの生クリームではない。

その生クリームはプレーンではなくて、本物のメロン果汁がタップリと入っているもの。

箱根スペシャルメロンパンを中のクリームまでガブっと行く。

すると、まるでメロンの果肉を食べているかのごとく、その生クリームが口の中にジュワッと入って来る。

それだけじゃない。

生地にも北海道産メロンの果汁が入っているので、メロンパンを二つに割ったときに漂って来る香りが本当にスゴい。

ぽるとがるのメロンパンの香りもスゴいけれど、箱根ベーカリーのはその上を行っていると思う。

メロンパンでこんなだけメロンの香りを嗅がせるのは、箱根ベーカリーが一番だろう。

アラフィフとうちゃん、電動アシスト自転車で海老名SAに行って来たよ。

正月休みに入って体調が悪い日が続いていた。

けれど、今朝起きてみると幾分、お腹と胸の痛みは和らいでる気がした。

ここ数日、まともにごはんも食べていなかったので何か食べたい。

何を食べよう?と考えた時、頭によぎったのが何故か海老名SAのメロンパンだった。

電動アシスト自転車のOff Timeで向かえば、片道40分くらい。

この3日間、ほとんど体を動かさなかったので往復1時間ちょっとのサイクリングは良い運動にもなる。

さすがに病み上がりの体で座間から湘南まで自転車で行くと言えば、かあちゃんも反対した事だろう。

でも、海老名くらいなら。

そういう事でかあちゃんのお許しも頂いた。

早速、バイク用の電熱ヒートグローブに電熱ベストを着込んで身支度をした。

極寒の中でバイクに乗る時は電熱グローブに電熱ベストは必需品だけれども、果たして自分でペダルを漕ぐ自転車ではどうか??

行きは電熱グローブと電熱ベストのおかげで上半身に寒さを感じる事はなく、快適に246号線を下って行く。

けれど、海老名SAのふらっとパークに近づくにつれ、上半身は電熱効果で汗だくになってしまった・・・。

途中、赤信号で停まっていたら、となりにいたおじさんに声をかけられた。

これ、電動アシスト自転車?

パナソニックのOff Timeは折り畳みの電動アシスト自転車なので、パッと見はそうは見えないのかもしれない。

唯一、電動アシストだと分かるのは、サドルの下に大きなバッテリーがある事。

そうですよ、折り畳みですけど一応、電動アシストです。

そう答えるとおじさん、へぇ、いいね、これ。疲れない??

またまた返して来たので、僕も「普通の自転車には戻れません」と答える。

目の前の信号はとっくに青信号だ。

なんか、このままじゃゆーのお昼ごはんに間に合わないかもしれない。

おじさん、なんかまだ話しかけて来そうな様子だったけれど、あ、それじゃあと言ってペダルを漕ぎ出してしまった。

海老名駅を過ぎるとお目当てのSAまではものの15分ほど。

海老名SA(上り)は、割と閑静な住宅街の近くにある。

ぷらっとパークに停まっている車、自転車はそれほどの数ではない。

自転車を停めてそこから近くにあるぷらっとパーク入り口に向かう。

ぷらっとパークと言えば聞こえは良いけれど、実際の入り口はまるで業者さんとか従業員の出入り口のよう。

何度か来ているので驚かないけれど、初めてここに来た時には「え、これが入り口??」と驚いてしまった。

そんな入り口を過ぎて、EXPASAの建物の中に入って行く。

お目当ての箱根ベーカリーは入り口のすぐ近くにある。

いつもは結構、並んでいるのだけれど、今日はそれほどではない混雑ぶり。

ちょっと拍子抜けしたけれど、お目当ての箱根スペシャルメロンパンとカレーパンをトレーの上に乗せてすぐにお会計を済ませた。

帰りの帰路は、まだまだ体が暑くて仕方ないので、電熱グローブも電熱ヒーターもスイッチはOFF。

自転車少年だった中坊の頃、真冬の極寒の日に自転車に乗って暑くて仕方ない日が来るというのは想像もつかなかったよね。

メロンパン、食べながらビール。

家にはお昼前に着いた。

高二男子、一人息子のゆーは午後から冬季講習に行くのだけれど、メロンパン、カレーパンは彼のお昼ごはんに間に合ったというワケだ。

買って来たメロンパンとカレーパンはかあちゃんに渡して、アラフィフとうちゃんはとりあえず、シャワーを浴びる事にした。

シャワーから出るとリビングではお昼ごはんの準備が出来ている。

なぜか、僕のメロンパンの横にはよく冷えたビールが・・・。

とうちゃん、お疲れ様!

そう言ってかあちゃんがビールをグラスに注いでくれた。

わざわざ僕がお昼ごはん用に、座間から海老名まで自転車に乗ってメロンパンとカレーパンを買いに行ったので、そのご褒美という事らしい。

カレーパンにビールはまだ、分かるけどね・・・。

どうも体調も少し良くなって来た。

(そんな事もあり、このブログ記事もいつもより多めに書いている次第)

明日の湘南は少し暖かいらしい。

久しぶりにGPZ900Rを引っ張り出して、明日は湘南を走り納めと行こうか。

親子ツーリング。GPZ-Rとグラトラで走って来たよ。

おすすめ記事一覧

1

この記事を読むのに必要な時間は約 1 分です。 アラフィフとうちゃんのSUP。岸辺は面ツルだったけど・・・。 大潮、風速2m、そして天気は良好(雨は降らない)のはずだったのに・・・。 ネットでチェック ...

2

この記事を読むのに必要な時間は約 1 分です。 横須賀の長井にある漁港にて。アラフィフとうちゃんお気に入りのツーリングポイント。 早朝3時に起きて、ガレージからGPZ900Rを引っ張り出す。 昨日は朝 ...

3

この記事を読むのに必要な時間は約 1 分です。 好きなルアーを投げるのもバス釣りの楽しみ。 朝の空気が日に日に、秋のそれになってるような気がする。 バス釣りをするにも、気持ちがいい季節がやって来た。 ...

-グルメ, 健康管理, 自転車
-, ,

Copyright© リストラ寸前のとうちゃんは人生を楽しむことにした。 , 2023 All Rights Reserved.