この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

週初めの月曜日。
月曜日は美味しい朝ごはんがあると一週間、頑張れるというもの。
かあちゃんと高二男子、一人息子のゆーが喜んでくれればと思い早朝から朝ごはんを買いに行って来た。
ここのサンドイッチ、本当に美味しいだよね。
玉子サンド研究所@厚木

厚木の山の方にある玉子サンド研究所。
無人販売のスタイルで、冷蔵庫玉子サンドやらカツサンドが入れられて売っている。
ちょっと見た感じからは、そこで売っている玉子サンドが美味しいとは想像がつかない。
けれど口コミで玉子サンドの絶品ぶりが広まり、今ではテレビでも紹介されるようになった。
休日ともなれば大勢の人が押しかけるようになり、玉子サンドは無人販売の冷蔵庫に入れられるとすぐに完売。
今や、幻の玉子サンドと言ってもいいのかもしれない。
昨日の夜、かあちゃんにあの玉子サンド、食べたい?と聞いてみた。
当然、かあちゃんは自分で早起きして買いに行く訳でもないので、即答で食べたいと言う。
玉子サンド研究所は、朝イチの品出しは6時。
買ってすぐに帰って来れば、家族三人の朝ごはんには十分間に合う。
そんな事で、ちょっと早起きして厚木の玉子サンド研究所まで朝ごはんを買いに行って来た。
湘南サイクリング・座間〜茅ヶ崎を走って来たよ。
玉子サンド研究所、平日の早朝は狙い目かも。

本当はバイクで行こうかと思っていたんだけどね。
玉子サンド研究所は宮ヶ瀬に向かう道の途中にある。
適度にクネクネとした道なので、バイクで走るのは本当に楽しい。
けれど、午前4時に起きると気温は10度を切っていた。
純粋にバイクに乗る目的で早起きしたのなら、寒さに対しても前の晩から心構えが出来ている。
けれど、今朝の目的は朝ごはんを買い求める事。
寝床から這い出した瞬間、その寒さにバイクで向かう気持ちはあっという間に萎えてしまった。
バイクじゃなくて、車で行こう・・・。
そう決めたのだけれど、着込んだのはバイクウェアだ。
玉子サンド研究所でサンドイッチが冷蔵庫に入れられるまで、寒空の下で並ばないといけない。
厚木の山の方は、丹沢から吹き下ろされる風が本当に冷たい。
だから防寒対策はしっかりと取る事にした。
まずは電熱ヒーターが付いているベストを着込む。
そして手の防寒も去年、新たに買った電熱グローブ。
下半身には裏地の起毛がマジで暖かいもちはだを着た。
これで寒さ対策は万全と意気込んで行ったのだけれど、玉子サンド研究所に着くなり拍子抜けしてしまった。
他にお客さんが誰もいない・・・。
無人販売の冷蔵庫にサンドイッチが並ぶのは午前6時。
そして僕がここに着いたのは、午前5時過ぎ。
休日に来ると、そんな早い時間でもそれなりに人が並んでる。
けれど今日は平日だ。
そんな早くにサンドイッチを買いに来る奴はアラフィフとうちゃん以外にいないようだ。
玉子サンド研究所の前で品物が並ぶのを待っていると、たまに人がやって来る。
けれど、まだサンドイッチが冷蔵庫に入れられてないと見るや否や、みんなすぐに立ち去ってしまう。
あと10分くらい待っていたら、美味しい玉子サンドが手に入るのに待たないんだ・・・。
そう思いながら立ち去る人の後ろ姿を見送っていた。
多分、地元の人は玉子サンドが売っていたらラッキー程度にしか思っていないのかもしれない。
言ってみたらコンビニで売ってるサンドイッチを買いに来るような感じだろうか。
だから地元の人にしてみたら、こうやって並んでまで買おうとしている僕の事を奇異な目で見ていただろう。
そうこうしていると、いよいよお店の人がたくさんのサンドイッチを持ってやって来た。
この時、お客さんは僕ともう一人の女性だけ。
とても休日の混み具合からは想像が出来ない静けさだ。
玉子サンド研究所、買いに来るのなら平日の6時がマジで狙い目だね。
【東京朝ごはん】一由そば(日暮里)
玉子サンド研究所。GETしたのは玉子サンド、ハムカツサンド、フルーツBOX。

玉子サンド研究所は、今ではすっかり人気が出て休日ともなれば買い求めるのも至難の業となってしまった。
ネットでは、3回来たけれど一回も買えなかったという人もいるくらいだ。
そんな玉子サンド研究所で今日は欲しいだけのサンドイッチを買う事が出来た。

まずはお目当ての玉子サンド。
すごく濃厚で味わい深いサンドイッチだ。
見た感じ、黄身の割合を多くしているように思う。
ご覧の通りパンも厚いけれど、玉子の量もハンパじゃない。
これで300円なのだから、もはやこれを食べたらコンビニのヤツは食べられなくなる。

そして今日、GETしたのはハムカツサンドと玉子サンドのミックス。
ハムカツはとんかつかと見間違うほど分厚い。
食べ応え十分で高二男子、ゆーにはピッタリ。
玉子サンドとは違って、ビールが合いそうだね。

こういうのは女子が好きだろうと思い買って来たのがフルーツBOX。
フルーツ、カスタードがサンドされたもの。
玉子とかハムカツと違い、デザートっぽいのが美味しい。
玉子サンドが濃厚だったので、これも・・・と思ったけれどやっぱりそのカスタードはコクがあって美味しかった。
アラフィフとうちゃんがサンドイッチを買って帰って来て、家族3人、美味しい朝ごはんを食べた。
こうやって二人に喜んでもらえるのなら、寒さに耐えて並んだ甲斐があったというもの。
アラフィフとうちゃん、GPZ900Rで秋の津久井を走る。