この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

これ、バランスディスクなるもの。
またの名をバランスクッションとも言う。
この上に乗って体幹を鍛えるのがその目的。
SUPのトレーニングに何か良いものはないかと思って、ネットでググっていたらこれに辿り着いた。
アラフィフとうちゃん、本気でSUPを極めたいと思っている。
SUPの上達の鍵は体幹。
SUPを始める時、本当はその目的は釣りだったんだけどね・・・。
SUPで釣りをして、それだけじゃなくて時には立って乗る本来のSUPも純粋に楽しみたい。
そんな感じでアラフィフとうちゃんはSUPを始めた。
ボードの上に立たずに座ったままでパドルするのがSUPフィッシング。
SUPってやると分かるけれど座って乗るのと、その上に立つのとでは全然違う。
アラフィフとうちゃん、20年以上に渡りサーフィンをやっていた。
だからSUPを始める時、正直に言ってカンタンだろうとナメきっていた。
アラフィフとうちゃん、SUPデビューを果たす。
ところが・・・。
実際に始めると全然違う。
初めてSUPの上に立った時、サーフィンとは違うその不安定さに驚いた。
まあ、考えてみたらサーフィンとSUPは全然違うのだから当然っちゃ当然なのだけれども。
ある程度のスピードで波の上を走るサーフィン、板の上はそれなりに安定するもの。
一方でSUPはサーフィンほどスピードは出ないから安定感は低くて当然。
初めてSUPをした時、落水した回数は少ないものの、波だの風だのの影響を受けて不安定になる板に戸惑ったものだ。
こうなると俄然、SUPを極めたくなる。
沖に出て優雅に漕いでいるSUP上級者のようにアラフィフとうちゃんも早くなりたい。
波とか風で安定しないSUPを乗りこなすには、やっぱり体幹を鍛えるのが一番だ。
そんな事でSUPを上達するためにどんなトレーニングをしたら良いのか、ネットで調べていて辿り着いたのがバランスディスクだ。
ご覧の通り、バランスボールの座布団版みたいなもの。
この上に両足とか片足で乗っかると、おっとっととなる。
不安定な物の上で落ちないように堪えていると、必然的にインナーマッスルが鍛えられるという訳だ。
このバランスディスクがカインズで千円未満で売っているという。
これ、早速GETしない訳いかないでしょという事で、今日、グラストラッカーでえっちらと出掛けて買って来た。
実際にバランスディスクの上に乗ってみると・・・。
「?!」
あれ?、案外、簡単だ・・・。
でも、ずっと乗っているとやっぱりバランスを崩して落ちそうになる。
その時の不安定さは海の上と似てる気がする。
多分、この加減が良いのだろう。
これ、リモートワークの時にデスクの傍に置いておいて、スキマ時間を見つけてやるってのがいいね。
バランスディスクで体幹を鍛えていけば、SUPであんな沖まで・・・って所まできっと行けるようになる。
アラフィフとうちゃん、SUPに本気でマスターしようと思っている。