この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

アラフィフの僕ではあるが、朝からコッテリしたラーメンを食べてしまった。
本当はいつも通り、立ち食いそば系にしようと思ってたんだけどね。
まあ、懸案だったSUPのウェットスーツもすんなり入ったので、少しくらいはいいかと。
堀田家@神田の朝ラー、500円也。

本当は日本橋のそばよしできのこそばを食べようと思っていた。
けれど、神田の駅に着いたのは7時ちょっと前。
そばよしの開店時間は7:30なのでちょっと早過ぎる。
このままかめやとか金亀に行くという気分でもないし・・・。
そんな事でそばの予定をラーメンに変更。
神田の家系ラーメン、堀田家は朝7時から開店している。
しかも朝ラーは500円也。
これに無料でライスが付くと言うのだから、マジで神である。
しかも家系ラーメンには欠かせない「海苔多め」が50円と来ている。
7時を過ぎたばかりの時間に堀田家を訪れたのだけれど、店内はもう半分くらいの席が埋まっていた。
寿々㐂家@上星川、あおはるの味。
堀田家、家系王道の酒井製麺を使ってるよ。

僕が家系のラーメンを初めて食べたのは大学生になったばかりの頃。
それまでのラーメンの僕の好みと言えば、基本は醤油、次に味噌ラーメンって感じだった。
あそこのラーメン屋、美味しいよ。
そう友達から聞いて一人で行ったのが、港北ニュータウンにある横浜家だった。
その時、僕は豚骨醤油ラーメンなんて、全然、知らなかったのである。
インターネットがない当時は、家系ラーメンなんて言葉も知られていなかった。
横浜家でラーメンを頼むと出てきたのは、何やら茶色いスープと見慣れない中太麺のラーメンだ。
美味しいラーメンというから、東京風の醤油ラーメンが出てくると期待していた僕は完全に拍子抜け。
でも、目の前には一杯のラーメンが置かれている。
しかもそれは自分が頼んだラーメンだ。
全く口にせずして、お店を出る訳にはいかない。
仕方なしに、見慣れない、そして食べ慣れないラーメンを啜った。
正直、生まれて初めて食べた家系ラーメン、この時は美味しいとは思えなかった。
食べ難いし、スープはしょっぱいし・・・。
食べ終わった後の僕の感想は、「二度と来ない」という事。
その言葉の通り、その後は横浜家の前を通っても暖簾をくぐる事はなかった。
でも。
でも・・・、である。
ある時、何が原因かは分からなかったけれど、ふと横浜家のラーメンの味を思い出した。
あれ?なんかまた食べたいな・・・。
そう思って、再び横浜家にラーメンを食べに行った。
もうそれから、家系ラーメンにどっぷりハマってしまった。
ハマってしまってから、家系ラーメンのいろんな事を知った。
吉村家が家系発祥で、その系列がいろいろとある事。
家系ラーメンには海苔が良く合う事。
そして家系ラーメンと言えば酒井製麺の麺を使う事がその王道である事・・・。
前置きが長くなったけれど、堀田家の麺は酒井製麺の物を使っている。
僕の一つの物差しであるのだけれど、家系ラーメンで酒井製麺を使っている所は信用して良いという事。
酒井製麺はそんじょそこらのお店には麺を卸さないからね。
堀田家、肝心のラーメンのお味の方は・・・

でも、酒井製麺の麺と言っても、細かく見ていくと色々なタイプがある。
ここ堀田家の麺は、酒井製麺の中でも細い方の部類だと思う。
僕としては家系ラーメンに対しては、もう少し歯応えの麺を期待したいのだけれど・・・。
最初にお話しした通り、海苔多めは50円というリーズナブルな価格設定。
しかも写真のとおりの海苔のボリュームだ。
他の家系ラーメンだと海苔多めをオーダーしても、3枚くらいしか増やしてくれない所がある。
それが50円なのだから、これも神だ。
大抵の家系ラーメンでは海苔増しは100円だから、アラフィフでお小遣いの少ないとうちゃんには有難い限りだ。
でも、一方で堀田家の朝ラーはデフォではチャーシューは入っていない。
デフォで乗ってる具は海苔とほうれん草だけだ。
でも、早めの時間に行くと角切りのチャーシューが入ってくる。
これ、多分正規メニューで出すチャーシューの切り落としの部位だろう。
まあ、500円という事を考えると仕方ないのだけれど、チャーシュが一枚も入っていないラーメンというのは何とも寂しい。
スープはと言うと、家系ラーメンのそれに期待するコクは少し足りないような気がする。
まあ、この辺は好みは分かれる所ではあるが。
尤も僕が堀田家に行くのは朝ラーをやってる7:00〜11:00までの間のかなり早い時間帯。
だから、本当にスープがおいしくなる時間には少し早いのかもしれないね。
もうちょっとコクが欲しい人はアブラ多めでオーダーすれば良いと思う。
鶏油を多めにすれば、家系ならではのコクを楽しめるはず。
(アラフィフとうちゃんはダイエット中なので、アブラ多めはオーダーしない)
そんな堀田家のラーメン、半分くらい食べた所で少しだけお酢を入れて味変をするのがオススメだ。
家系ラーメンに少しお酢を入れると違った味わいになる。
まだ試した事がない人は、是非チャレンジしてみて欲しい。
僕の中では家系ラーメンと言えば、頂点に立っているのは上星川の寿々㐂家だ。
寿々㐂家のラーメン、本当に美味しい。
堀田家のラーメンは寿々㐂家に比べると、辛口な評価ながらその実力点は60点って所かもしれない。
それでも仕事前の朝から酒井製麺を使った家系ラーメンを500円(しかもライス無料)で食べられるのは、なんとも幸せな事だ。