この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

リストラ寸前のアラフィフとうちゃん、とうとうSUPデビューをしたよ。
35歳の時、それまで20年近くやっていたサーフィンをやめた。
そして52歳になって、また海に戻って来た。
SUPデビューは秋谷海岸で。

前の晩、湘南一帯の風速を一通り調べておいた。
鎌倉はそれほど風は強くないけれども、三浦あたりはすこし吹きそうだ。
候補としていたのは、秋谷、長浜海岸、そして三浦の菊名。
どこも無料駐車場があるからね。
SUPの道具をかなり買い込んだおかげで、アラフィフとうちゃんの資金は少し厳しい状況。
なので少しでもお小遣いをセーブしようと、無料駐車場があるポイントを行き先にしようかと。
そして向かったのは横須賀の秋谷海岸。
秋谷海岸はバイクでよく走りに来ているので、僕にはお馴染みの場所だ。
立石公園横の駐車場はそれほど広くはないので、夜中2時には家を出る。
秋谷について、明るくなるまで車の中で少し仮眠。
少しウトウトとして目を覚ますと、目の前の海は面ツルでSUP初心者の僕にはあつらえむきのコンディションだった。
ウェットスーツはやっぱRASHでしょ。
SUPデビュー、落水は一回だけしたよ。

アクアマリンのドリフトに電動ポンプで空気を入れる。
その間にRASHのセミドライに着替える。
僕の他にもSUPをする人は何人かいたけれど、ウェットスーツを着ているのは僕だけだね・・・。
どうやら、SUPは上手くなると落水はしないものらしい。
準備を終えて秋谷海岸の砂浜に降り立ったのだけれど、この時、妙に緊張していた。
なんだか、14歳の時にサーフボードを抱えて初めて海に入った時の事を思い出したよ。
SUPを水面に浮かべ、膝くらいの水深の所でSUPに乗っかった。
少し風波が立ち始めてSUPはユラユラしていたけれど、膝をついてパドルする分には問題はない。
どうもパドルの長さがしっくり来ない。
いろいろと調整して、自分に合う長さを探しながらするパドルはやっぱりぎこちない。
SUPに乗っかった感じを確かめながら、ここで初めて立ち上がってみた。
膝をついてパドルしているとSUPは安定しているけれども、立ち上がると途端にバランスの取り方が難しくなる。
足元がフラフラとしだした。
さざなみが立つたびにSUPが揺れて、ふとした時に下半身と上半身の重心が完全にズレてしまった。
そして気が付くと海の中。
それでも、サーフィンで頭以上の波に巻かれた時に比べたら、全然なんと言うこともない。
頭まで海に浸かってから、SUPの上によじ登った。
今、こうして海の上にいる。
海の上から景色を見ている。
この時、SUPの上から眺めた景色に「ああ、また戻って来たな」と改めて感慨に耽た。
秋谷海岸、SUP初心者には厳しいかも。

アクアマリンのドリフトはSUPフィッシング用だ。
ドリフトで釣りをする時は、ボードの上にペタンと座り込んでロッドを振る。
SUPと言ってもドリフトの場合はほとんど立たないで使うことが多い。
けれどアラフィフとうちゃんは純粋にSUPも楽しみたい。
なので、文字通り立った状態でのパドルに慣れるまでは、純粋にSUPとして使おうと思っている。
SUPフィッシングをするのは来年の春頃かな・・・。
ちょうどその頃なら、ジギングもそろそろシーズンに入る頃だろうし。
そんな事で、今日は座ってのSUPではなく、なるべく立ってパドルをしようと頑張っていた。
けれども秋谷海岸はショアジギングをする人が多く、インサイドでSUPをやっているとかなり邪魔な存在になってしまう。
なんとか釣り人のジグが飛んでこない所でSUPを漕ごうと頑張っていた。
けれど、生憎、僕のレベルは立つ事が精一杯という状態。
そんな事でSUPはなかなか思った方向に進んでくれない。
なるべく、釣り人の邪魔にならないように・・・。
そう思って必死でパドルを漕いでいると、まあ、なんとかSUPの上でのバランスの取り方が分かって来たような気がする。
SUPの上に立つ位置は前後左右、ボードの中心に位置した方が安定するって事も分かって来た。
慣れてくると、ますますSUPが面白くなる。
あんまりにも頑張りすぎたからか、砂浜に戻った時は全身ガクガクって感じがした。
不安定なSUPの上で、体がバランスを取ろうとしていろんな筋肉を使ったせいだろう。
これ、マジで体幹が鍛えられるね・・・。
アラフィフにとっては、継続してSUPをしたら本当に良い運動になると思う。
結局、この日は2時間ちょっと、SUPで海の上を行ったり来たりしていたかな。
おかげで家に帰って来た頃は、程よい疲労感に包まれていた。
多分、明日は体全体が筋肉痛になるだろうね。
休日にSUPで海に出て、そこから綺麗な景色を眺めて、普段は使わない体のいろんな部位を動かす。
うん、やっぱりSUP、初めて良かったとこの時思った。
次のSUPは長浜海岸にしようっと。

秋谷海岸も良かったんだけどね。
とにかく、駐車場もタダだし。
だけど、気を許すと岸から釣り人が投げるジグがバンバンと飛んで来る。
SUP初心者のアラフィフとうちゃんには怖くて仕方ない。
海から上がって、SUPを片付けて、時計を見るとまだ少し早い時間帯。
それならば、と思い秋谷から長浜海岸を見に行く事にした。
Googleマップで見ると、長浜海岸は湾になっているのでそれほどウネリは入ってこないように思う。
車で20分ほど走り、自衛隊の施設を過ぎると長浜海岸はもうすぐ。
駐車場は砂浜のすぐ前にあるので、SUPもカヤックもエントリーがしやすい。
秋谷海岸でSUPをしてから長浜海岸に行ったので、時間はもう午前10時近くになっていた。
にもかかわらず、長浜の駐車場は半分以上空いている。
長浜の駐車場も無料なのにこの空きようと来たら、これは発見だ。
これなら休日にゆっくりと家を出て来ても全然、問題ないね。
長浜海岸は釣り人はいるけれど、秋谷みたいにジギングをしている人はほとんどいない。
だから海の中にいても、ルアーが飛んで来る事はないので安心してSUPが出来る。
それにここはSUPだけじゃなくて、カヌーとかカヤックをしている人が多いようだ。
しばらく長浜海岸の海を眺めていて思い出した。
かなり昔、台風が近づいてどのポイントもクローズしていた時、友達に誘われてここで波乗りをした事があったような気がする。
普段は波は立たないけれど、他がクローズするくらいの時に波が立つポイントが横須賀あたりにはあったりする。
ああ、やっぱりここだったかもしれない・・・。
今日の海は波が全然なく、あの日の海とは様子が違ったけれど、記憶の中の海と目の前の海岸線の感じはなんとなく一致した。
秋谷の海も好きだけれど、SUPをするのなら長浜の方が良さそうだ。
雰囲気が柔らかくて、秋谷よりも時間がゆったりと流れているかのよう。
うん、次はこっちに来よう。