この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

テレワークの日は、一歩も家から出ない事さえある。
一応、そんな日は部屋で筋トレをしたり、エアロバイクを漕いではいるのだけれど。
それでも、お日様を浴びないと言うのは、この上なく不健康のような気もする。
太陽が昇った頃を見計らって、電動アシスト自転車のオフタイムを引っ張り出して栗原遊水池までバス釣りに行って来たよ。
もうすっかり秋も深まり、朝はかなり冷える。
栗原遊水池、紅葉が始まってるよ。

ここ最近、バス釣りは相模川ばかりだった。
最後に栗原遊水池に来たのは、まだ暑かった頃かもしれない。
久しぶりに来てみると、水がかなり澄んでいる事に驚く・・・。
しばらく池の中を覗いていたのだけれど、子バスさえも見当たらない(汗)
それでも、晴れた空の下でルアーを投げるのは気持ちいい。
仕事前にバス釣りなんぞをして、気分をリフレッシュしてから仕事って言うのはサラリーマンにとって理想的だと思う。
ふと目線を上げると、栗原遊水池の辺りの木々、紅葉が始まってる事に気が付いた。
池の水面に映る木は黄色の彩りだったり、中には赤みがかっているものもある。
ここが家の近くだと思うと、益々嬉しくなった。
リストラとうちゃん、午後は栗原遊水池でバス釣り。
バードウォッチング

やっぱり今日もブラックバスは釣れない。
ここで知り合いになったバサーは、みんな「何日前に釣ったよ」と言うのだけれど、なぜ アラフィフとうちゃんだけが釣れないのだろう??
そんな疑問を抱きながら、池の周りを歩いていると僕にふと話しかけてくる人がいる。
「鳥が逃げるんで、場所を変えていただけませんか?」
バードウォッチングをしている方だ。
ここ、栗原遊水池にはいろんな鳥が飛んでくる。
中にはかなり高価そうなレンズをカメラに付けて写真を撮っている人もいるくらいだ。
狭い池にいろんな趣味趣向の人が集まるわけだから、ここは譲り合わなければ。
そんな事で、バードウォッチングの邪魔にならない所まで移動して、再びルアーを投げる。
少し離れた所に鮮やかな青い色をしたカワセミが飛んで来た。
バードウォッチングの趣味はないけれど、カワセミが飛んで来るとその姿にやっぱり見入ってしまう。
カワセミは水が綺麗な所に飛んで来るらしい。
この栗原遊水池がいつまでも、カワセミが飛んで来る水辺であるといいね。
明日はSUPデビューしようと思う。

風が落ち着いていれば、明日はいよいよSUPデビューをしようと思う。
大磯、茅ヶ崎、鎌倉、秋谷、そして三浦海岸・・・。
早朝から風速、風向きをチェックして何処に行くかを決めるつもり。
昨日、玄関先でアクアマリーナのドリフトに初めて空気を入れた。
長さはもとより、その幅の広さに驚いてしまった。
昔、持っていた10フィートのロングボードより大きい。
って言うか、SUPなんだから当たり前か・・・。
それにしてもこれだけ幅があったら、かなり安定するだろう。
さすが、釣り専用のSUPだ。
来年、相模川の水位が上がったら、アクアマリーナで猿ヶ島に漕ぎ出してバス釣りもしようかと思っている。
リストラ寸前のアラフィフとうちゃん、健康維持にいとまがない。
テレワーク続き、アラフィフとうちゃんにはヤバいかも。