この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

今日は家族3人で久々にお出かけ。
向かったのはひたち海浜公園。
ここ、前から行ってみたかったんだよね。
11月3日、文化の日。
天気も良く、この上なく行楽日和。
国営ひたち海浜公園。

もう20年ほど前の事。
かあちゃんと結婚したての頃、二人で軽井沢に旅行に行った事がある。
軽井沢でサイクリングを二人で楽しんだ。
当時のアラフィフとうちゃん(その頃は30代)、そんな経験から二人の間に子供が生まれたら是非、いつかは家族3人でサイクリングなんぞをしたいなと密かに思っていた。
横浜ではコミュニティサイクルを借りて、家族3人でサイクリングをした事がある。
けれど僕が本当にしたかったのは自然豊かな中でのサイクリングだ。
一方で、普段は平日の早朝から、はたまた休日になると一日中、自分のしたい事ばっかりしているアラフィフとうちゃん。
たまには家族サービスでもしなければ。
そう思い立ってかあちゃんとゆーを誘って、今日のお出かけになった。
ひたち海浜公園のサイトを二人に見せて、
どう?ここ。サイクリングも出来るし、美味しいものもたくさんあるし・・・
アラフィフとうちゃんの提案に、かあちゃんもゆーもどうやら納得の様子。
そんな事で久々家族3人でのお出かけはひたち海浜公園に決まった訳だ。
約15年前まで、僕はサーフィンをしていた。
湘南に波がなければ伊豆まで行ってみる。
伊豆に波がなければ千葉まで高速に乗って行っていた。
そんな事で、昔は定期で高速道路に乗っていたのだけれど、今はどうかと言うと高速に乗ることなんて一年に2回か3回程度だ。
都内に高速で向かうなんて、マジでいつぶり??って感じだ。
Yahooカーナビの指示通りに車を走らせるのだけれど、え、え??これって本当にあっている??っていうルートばかりを示してくる。
まあ、もちろんYahooカーナビがルートを間違うはずはない。
要は都内の高速道路を僕がアップデート出来ていないだけ。
そんな事で本当は全く問題はないのだけれど、アラフィフとうちゃんだけがこの道で合っているのだろうか??とドキドキハラハラしながらの往路のドライブとなった。
目的地のひたち海浜公園に着いた頃は、その日に使うべきエネルギーの半分くらいを使い果たしてしまった。
もちろん、そんな事はかあちゃんとゆーには言えないのだけれども・・・。
だけど、少しくたびれた表情に、二人にはバレバレだったかもしれない。
アラフィフとうちゃん、やっぱ若くないかも(汗)
ひたち海浜公園で念願のサイクリング。

アラフィフとうちゃんにとっても、かあちゃんとゆーにとってもひたち海浜公園は全くの初めての訪問。
事前にサイトで調べて行ったのだけれど、実際にはそこがどれくらいの広さか、その辺の感覚は全く持ち合わせていなかった。
ひたち海浜公園のゲートを抜けて、目の前の見渡す景色と、園内マップを見比べて初めてその広さを実感した。
これは最初にサイクリングをした方がいいかも・・・。
当初は園内を少し散策してから、サイクリングをしようかと思っていた。
けれど、それは間違いである事に気が付く。
そして、かあちゃんとゆーと相談して、急遽予定を変更をした。
ひたち海浜公園内にはサイクリングコースがあって、そのコース途上に面白そうな施設なんかが点在している。
最初は自転車で回ったら、あっという間じゃね?って言っていたけれど、それはやっぱり大きな勘違いだった。
サイクリングでも園内を回るのはそれなりに大変。
11月になると見頃は過ぎてしまっているというコキア。
それでもひたち海浜公園のサイトを見る限りでは、写真に撮るとまだまだ十分"映えそう”な感じ。
コキアが見渡せるみはらしの丘を目指して、3人でペダルを漕ぎ始めたのだけれど、これがなかなか到着しない。
迷いながらもみはらしの丘の麓に辿り着き、丘のてっぺんまで歩いて登った。
ああ、この光景、ネットとかテレビで見た事があったかも・・・。
目の前に広がる景色に、やっぱり来て良かったなと思った。
みはらしの丘。コキアはまだまだ綺麗。

見頃のコキアは真っ赤で本当に綺麗らしい。
アラフィフとうちゃん達が訪れた11月3日文化の日、この日のコキアは少し茶色がかった感じがした。
それでもみはらしの丘から広がる景色は、まだまだ十分綺麗でかなり見応えがある。
丘の向こうには太平洋が広がる。
反対側にはコキア、コスモス、そしてすすきが広がるなだらかな丘陵。
ここで撮った家族写真は間違いなく、年賀状で使えるほど映えるね。
しばらくそんな景色に家族3人で見入っていたのだけれど、時計を見たら時間はもう13時を回っている。
景色にすっかり見入ってしまい、忘れていたけれどお腹が空いた。
アラフィフとうちゃん、かあちゃん、そしてゆーの3人は再び自転車に乗ってひたち海浜公園の入り口まで戻って行った。
GROOVY

本当はほりこし食堂というお店に行こうと思っていた。
ほりこし食堂、お刺身や煮魚なんかが美味しいというお店。
でも、そこに向かおうとしていてスマホの情報をチェックすると、残念ながら水曜日は定休日との事。
今日は祝日だし、やってるんじゃね?と思って電話をしてみるも、やっぱり定休日。
それならばという事で、目的地を変更して向かったのはGROOVYというお店。
パスタのお店で、茨城では人気のようだ。
いつだったか、テレビで見て一度、ここに来たいと思っていた。
なんでも人気のメニューはパスタをオーブンで焼いた海賊スパゲティ。
トマトソース仕立てで、エビ、イカ、カニ、小柱などなど、魚介たっぷりのパスタだ。
そんなパスタを目の前にするとビールか白ワインを飲みたくなる。
けれど今日は普段の罪滅ぼしが目的の小旅行だ。
ごはんを食べた後の車の運転もアラフィフとうちゃんが担当しなければならない。
そんな事でお酒を飲みたい気持ちを飲み込んで、パスタだけで我慢した。
それにしても、ここのパスタは美味しい。
魚介の旨味がソースにたっぷり滲み出ている。
ついつい、ソースを残す事なく平らげてしまった。
もしGROOVYが家の近所にあったら、僕のダイエットはうまく行かなかっただろうね。
那珂湊おさかな市場

正直言って、ナメていた。
那珂湊のおさかな市場が今日の小旅行、最後の目的地だった。
なんもググらないで来たのだけれど、ここは干物がチョロチョロっと売っている程度かと思っていた。
ところが来てみてマジでビックリ。
そのお店の充実ぶり、そして人出ぶりから、ここはアメ横か??と思わせるほど。
たくさんの人が押し寄せている事はすぐに合点が行く。
どのお店も売っている魚が安い。
イナダより大きい、ワラサくらいの魚が1,000円也。
こんなに魚が豊富で、安いのならクーラーボックスを持ってくるべきだったと後悔した。
市場をブラブラしていると、そう言えば僕は生牡蠣を食べた事がないとゆーがぽっつりと囁く。
岩牡蠣と見間違うほど大きな生牡蠣が2個で300円で売っていて、その場で剥いてくれるのでそのまま食べる事が出来る。
お店の人から手渡された殻付きの生牡蠣をチュルチュルっと口の中に流し込んだ。
うん、美味しい。
これも白ワインが必要だ・・・。
ゆーはと言うと、生まれて初めての生牡蠣にとても満足した様子。
高校生で生牡蠣が気に入るとは、これはアラフィフとうちゃんと同じく呑んべぇになるかもしれないね(笑)