この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

バス釣りを始めたのは今年、2021年4月の事。
近所の栗原遊水池でバス釣りが出来るらしい。
そんな情報をキャッチして軽い気持ちで始めたバス釣りだった。
ホント、最初はサンダル履いて、気が向いたら自転車でフラッと釣りに行こうと言う位の気分で始めたバス釣り。
それが当初の予定とは大きく外れてと言うか、一方で僕の性格を考えると案の定と言うべきか。
今では相模川バス釣りの沼に見事にハマってしまっている・・・。
相模川・猿ヶ島へバス釣りに行ったら転倒、手を縫合・・・

昨日、猿ヶ島にバス釣りに行った。
雨が降っていたので、雨具を着込んで車で行ったのだけれど・・・。
猿ヶ島の堰から露呈している川底に降りる時、足を滑らせて敢えなく転倒。
その時、左手の付け根を思いのほか、深く切ってしまった。
そのままバス釣りをしようかと思ったのだけれど、出血が止まらない。
この手でロッドを握ったらコルクの所が血で染まってしまう。
仕方なく、せっかく猿ヶ島に来たのだけれど、一度もロッドを降らずに退散した次第だ。
で、病院に行ったら傷が深いので縫合しなくちゃダメとの事。
おかげで今は左手に包帯を巻きながら、このブログを書いている。
バス釣りを始めた頃はさっきも言った通り、サンダルで釣りに行くと言うノリだったのが今は全然違う物になってしまった。
雨が降ったら絶対にバス釣りには行かなかったのに、今は違う。
この天候ならバス釣りポイントも空いているだろうと、むしろ雨が降っている事を喜ぶまでになった。
Twitterの釣果情報も隈なくチェックしている。
アップされた写真から何処のポイントか推測。
バスが釣れた日、使っていたルアー、バスの種類やサイズ・・・。
そんな事をチェックして全部データに残すようになった。
今回、転んでケガをした事でバス釣り熱が冷めたかと言うと全然、そんな事はない。
雨の日のオカッパリは足元が滑って危ないので、それならボートの方がいいんじゃね?
そう思って昨日の夜は左手が不自由な中、ネットで津久井湖、ボート、エレキ、二馬力船外機・・・なんていうキーワードをググっていた。
相模川でバス釣りデビューしたよ。
リストラとうちゃんのハマった沼は他にもある。

会社に入った時、周りの人にゴルフを勧められた。
でも、どんなに勧められても僕はゴルフを始めようとしなかった。
ゴルフ、始めたら絶対にその沼にハマってしまう事が自分では分かっていたからね。
中2の時に始めたサーフィンもそう。
本当にどっぷりとハマった。
学校が終わったら板を抱えて小田急線に駆け込む。
高校を卒業して浪人が決まった時には、予備校にも行かず毎日のように海に向かった。
生憎、才能がなかったのでプロサーファーにはなれなかったけれど、代わりに波のある日は、鎌倉の稲村でプロ達と一緒に海に入るくらいにまでなった。
バイクもそう。
最初は250ccくらいのバイクに乗れればいいかと位にしか考えていなかった。
それがどうせバイクに乗るなら・・・という事で大型二輪の免許を取得。
そしてGPZ900Rを買ったのだけれど、これがカスタムの素材としてはこの上ないバイクだ。
気が付けば愛機GPZ900Rには、かあちゃんにはとてもカミングアウト出来ない金額を注ぎ込み、ご覧の通りとなった。
SUP、海釣り、サーフィンの沼にハマりそう。

狙っていたSUP、今年は何処も在庫が無くなったようなのでとりあえず諦める事にした。
最初は純粋にSUPを始めようかと思っていたのだけれど、何やらSUPでするジギングなんかが凄く面白そうだ。
そんな事でSUPと一緒に海釣りも始める予定でいる。
SUPがあれば猿ヶ島でオカッパリからは到底行けない所で、ルアーを投げられるしね。
でも、バス釣りもバイクもこの調子だ。
そこにSUPとか海釣りを始めると、またもや沼にハマってしまいそうな気がする・・・。
特に海釣りはヤバそう笑。
SUPを始める時、ウェットスーツも揃えるつもりだ。
真冬用のセミドライも手に入れるつもりなのだけれど、そうなるとこの際という事で、またサーフィンを始める事になるんじゃね?とそんな予感すらしている。
人生、まだまだ遊び足りないね。