この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

かねてから懸案事項だったグラストラッカーの硬いシート。
それを解決すべくAmazonでデイトナのバイク用クッションを購入したよ。
今朝、リモートワーク前にチャチャっと取り付けた。
デイトナ、バイク用クッション。逸品かも、これ。

デイトナのバイク用クッション、ゲルが中に入っていて、これがなかなかの座り心地。
SNSでチェックしても、バイクに取り付けるクッションではこれを選んでいる人も多いようだ。
実際にAmazonで買って、その感触を確認した瞬間にこれは間違いない買い物だったと確信した次第。
触った時には中に入っているゲルは硬めに感じるけれど、そこに座ると程よい弾力がお尻に伝わってくる。
長距離、バイクで走るにはちょうど良い硬さだと思う。
これだけ快適なシートであれば、もっと早く手に入れれば良かった・・・。
早速、リモートワーク前に取り付けてみた。
デイトナのバイク用クッションを取り付けるには、シートを外す必要がある。
一方で、グラストラッカーのシートは固定式なので、工具を使って外さないといけない。
それでも、少し面倒だけど、3つのボルトを外せばすぐにシートは外れる。
装着に要する時間は30分もかからない。
グラストラッカーのシートにデイトナのバイク用クッションを当てて、まずは固定する位置を決める。
固定式シートなので、位置を間違えるとやり直さないといけないので、ここは慎重に・・・。
バイクのシートにバイク用クッションを固定する方法は二つ。
一つはクッションに付いているマジックテープでバイクのシート本体に固定する方法。
もう一つは、クッションに付いている紐にゴムバンドを通して固定する方法。
グラストラッカーのシートは細身という事もあって、両方を組み合わせて固定する必要があった。
今回、グラストラッカーに装着したクッションはワケあって二枚。
この辺の経緯は割愛する。
一枚でも快適なのに、二枚も重ねると座り心地は最高だ。
硬過ぎるバイクのシートで悩んでる人、その悩みを一気に解決するのに、この二枚重ねを是非検討して見て欲しい(笑)
一方で、快適さと引き換えに犠牲になる部分もある。
それなりに厚みのあるシートを二枚重ねにするので、その分、足つきが悪くなる。
これまでベタ足だった足つきが、つま先が着くくらいになってしまった。
それでも、硬いシートに座ってお尻が痛くなりながら走るよりは全然いい。
デイトナのバイク用クッションを着け終わった所に、出勤前のかあちゃんが玄関から出て来た。
ちょっと座ってみ?
そう言ってかあちゃんをグラストラッカーに跨らせる。
かあちゃんがグラストラッカーに跨った所を見るのは、マジで数年ぶりだ・・・(笑)
うん、座りごごち、快適かも。
グラストラッカーのオーナーのかあちゃん、その感触に満足げだ。
一応、このバイクのオーナーはかあちゃんなので、彼女のコンセンサスは取っておかないとね。
足つき、悪くなったけど、どう?
僕はそう聞いて見た。
うん、全然、問題ないよ。
そう言いながらかあちゃん、足つきを確かめるように車体を左右に揺すっていた。
かあちゃんの足元を見ると、僕が座った時よりも足が地面にベタっと付いている。
僕はかあちゃんより足が短いのか・・・。
その事実を22年間もの結婚生活を続けて来たけれど、今、初めて知った。
この時、短足に生まれて来た事をこれほどまで、悔しく思った事はない。