アラフィフとうちゃん、仕事しないでバイク、自転車、釣り、SUP、キャンプなんかを楽しんでます♪

リストラ寸前のとうちゃんは人生を楽しむことにした。

釣り

栗原遊水池、久しぶりにエントリー。

更新日:

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

久しぶりに行った近所の栗原遊水池。

雨が続いたせいか、池の水はかなり綺麗だったね。

行ってすぐに割と大きな見えバスを発見。

これは期待出来るかも・・・。

栗原遊水池でMMZを投げてみる。

この日、栗原遊水池で試したのはO.S.PのMMZ(ナミ)。

栗原遊水池常連アングラーの間では、もっぱらここで釣れるのはトップウォーターという事なんだけれど。

ワームは無理?

そう聞くと、大抵の常連アングラーは「う〜ん」と言葉を濁す。

それならば・・・。

ここで妙な反骨精神を発揮してしまうのはいつもの悪いクセだ。

そんな事でここ最近、栗原遊水池ではMMZとかビビビバグだとか、ワームを中心に試している。

で、ブラックバスは釣れたかって?

それはまた今後の機会に(汗)

つい最近まであれほど暑かったのに、この数日は急に秋がやって来たかのように涼しい日が続いている。

そのおかげで早朝に限られていたバス釣りも、日中に出来るようになって来た。

今朝、本当なら相模川の三段の滝下ワンドに行こうと思っていた。

けれど早朝に起きたら、まだパラパラと雨が残っている。

空を見上げて顔に落ちてくる雨を言い訳にして、僕はまた床に就いてしまった。

二度寝して起きたのは午前9時頃。

休日にこの時間まで寝ていたのは、久しぶりかもしれない。

家の前を見ると、まだまだ道路は濡れているのでバイクを走らせるのもなんだか・・・って感じだ。

このままグタグタしているのも勿体無いので、とりあえず、自分の頭を自分で散髪する事にした。

そんな事をしてたら、あっという間に時刻はお昼時。

かあちゃんがニヤニヤしながら「チャーハン、作って」と言ってくる。

我が家ではチャーハンを作るのは昔からとうちゃんの仕事と決まっている。

久しぶりに中華鍋を振って、かあちゃんと一人息子に我ながら上出来に仕上がったチャーハンを振舞った。

お昼ごはんはとうちゃんが作ったので、午後は堂々と遊びに行ってくると言える。

そんな事で、午後から電動アシスト自転車を走らせて、近所の栗原遊水池に向かったと言うワケだ。

宮ヶ瀬とGPZ900Rと秋の気配。

栗原遊水池、カワセミが飛んでくるよ。

今日の栗原遊水池、本当に水が綺麗だったね。

雨が降ったおかげで、水が酸素を取り込んでこれだけ澄んだ感じになったのかな?

この間買ったダイワの偏光グラスをかけていると、水の中まで本当によく見える。

栗原遊水池に来た時は、割と大きなブラックバスが見えたけれど、それからと言うもの、パッタリと魚の姿が見えなくなった。

MMZを投げると、偏光グラスのおかげでユラユラと水の中に沈んでいくのがよく分かる。

けれど、その周りにはMMZを追いかけるバスの姿は全く見えない。

やっぱ、まだ日中はダメかな??

そう思って今度は水草やら葦の茂っている辺りにMMZを打ち込むのだけれど、やっぱり反応はない。

そんな感じで苦戦している中、栗原遊水池でよく顔を合わせる常連さんと一言、二言、言葉を交わす。

夏からここでバスを釣ってない・・・。

彼の言葉に、少しやる気を失いそうになった。

そうか、そんな厳しい状況が続いているのか・・・。

それでも気を取り直してロッドを振っていると、そこに鮮やかな青い色をしたカワセミが飛んできた。

カワセミが飛んでる姿って、いつ見てもいいよね。

普通の鳥に比べて、桁違いに多いその羽ばたきは何度見てもいい。

ブラックバスが釣れなくても、カワセミの姿が見れればここに来た価値があると言うものだ。

結局、この日は4時頃までルアーを投げたけれど、僕のロッドをしならせるバスは現れなかった。

でも、家の近所でルアーを投げれる池があるっていうのは、本当に有難い。

ここでのブラックバス釣りを通して知り合えた人もいるし、カワセミの姿を見ることも出来る。

そんな生活が僕は好きだ。

今日はカワセミだけじゃなくて、中洲に巣を作っているのか、サギの姿も見る事が出来た。

実はお昼ごはんだけじゃなくて、晩ごはんも僕が作るとかあちゃんと約束をした。

今晩のごはんはカレイの煮付けを作る予定でいた。

そろそろ帰って晩ごはんの準備をしないと。

そう思ってこの日は釣り道具を仕舞い込んだ。

-釣り
-

Copyright© リストラ寸前のとうちゃんは人生を楽しむことにした。 , 2023 All Rights Reserved.