この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

Amazonでポチッと。
ダイワ(DN-4429) ポリカーボネイト偏光グラス ライトグレーシルバーミラー。
本当は閉店セールをしているブンブンに相模原店で、2万円くらいするヤツを買おうと思ってたんだけどね。
Amazonを徘徊していたら、お値段もそこそこのダイワのサングラスを見つけた次第。
まあ、ダイワだし。
なんか見た感じも良さげだし。
そんな事で買ってみたのだけれど・・・
ダイワ 偏光グラス ポリカーポネイト ライトシルバーミラー
ここ最近は相模川の三段の滝下ワンドでMMZなんぞを投げる事が多い、リストラとうちゃん。
MMZ、サイトでのバス釣りに特化したようなワームだ。
一方で今年の春から相模川でのバス釣りを始めたもんで、周辺の道具はまだまだ揃いきっていない。
偏光グラスもいつか買おうと思っていた矢先だった。
そんな中でAmazonで見つけたのがダイワの偏光グラス、ポリカーポネイト ライトシルバーミラー。
お値段も4,987円とお手頃感ハンパない。
ブンブン相模原店で偏光グラスを物色した時、良さげなのはどれも1万円オーバーだった。
だから、サングラスを買う時は大枚を叩くのを覚悟していた。
そんな折に見つけたのが、このダイワのサングラス。
もうすぐに飛び付いたというワケだ。
ネットで見たので質感なんかは分からないけれど、まあ、ダイワだし信頼出来るだろうと。
そんな成り行きで安心しきって買ったのだけれど・・・。
夜になって週イチの出社日から帰宅すると、玄関先に届いていたAmazonの段ボールを早速開梱する。
中にはビニール袋に入ったサングラスが。
どうやらハードケースはないみたいだね。
早速、サングラスを手に取り、そして掛けてみたのだけれど一瞬にして希望は失望へと変わってしまった。
このサングラスのファーストインプレッション。
とにかくサングラスの質感がショボい。
分かりやすく言うと、その質感はダイソーレベルだ。
フレームを少し捻ると、全体がギシギシ言ってすぐに折れそう。
つまりプラスチック感ハンパないって事。
Amazonの口コミでは軽いって書いてあったけど、言い方を変えるとそれは質感が低いという事だ。
例えば、レイバンのサングラスって、フィット感がしっかりしていてかけていて不安が全くない。
けれど、このダイワのサングラスはどうかと言うと、掛けているとすぐにでも落ちてしまいそうな気がする。
何より、レンズがダメだ。
レンズを通して見る光景、なんだか霞んで見える。
これ、レンズの質が低いって事だよね。
まだ相模川でのバス釣りには使っていないけれど、実際に使ったらかなり目が疲れそうだ。
安物の買いの銭失い・・・。
ハッキリ言って後悔した。
けれど、そんな失望の中でリストラとうちゃんは考え方を変える事にした。
でも、これなら相模川に落として無くしても惜しくないじゃん、と。
近いうちにSUPフィッシングを始めようと思ってるので、これなら海で落としてもいいか、と。
しばらく使って本当に相模川とか海に落としたら、次はもうちょっと良いヤツを買おっと。
神田の天亀。ゲソ天そばにしそ天を入れてくれた。

話は全然、違うんだけどね。
週イチの出社日だったんで、久しぶりに神田の天亀(立ち食いそば屋さん)に行ってみた。
この日の気候、かなり涼しかった。
暑い日は食べた後に汗をかくので、温かいそばは敬遠しがちだ。
なので久しぶりに出汁の香りを楽しめる温かいそばを堪能するには、もってこいの日だった。
かめやの天玉そばか、天亀のゲソ天そばか迷ったのだけれど、この日は天亀に軍配。
久しぶりに訪れた天亀だけれど、お店は開いていて安心した。
早速、お店のおばちゃんにゲソ天そばをお願いし、待つ事数十秒。
カウンターの上には香り高い出汁が注がれた丼が供された。
あれ、今日はしそ天が入ってる・・・。
天亀って、たまにこういうサービスがあるのがいい。
上に乗っかったゲソ天はすぐに食べないでしばらく出汁に浸しておく。
出汁を吸ったゲソ天、これがウマいんだよね。
麺は立ち食いそばなもんで、もちろん抽出麺。
抽出麺を使った立ち食いそばって、高いそばにはない味わいがあって、リストラとうちゃんはどちらかと言うとこういう方が好きだ。
しばらくそばを手繰ってから、出汁に浸しておいたゲソ天を食べる。
天亀って、なぜかイカ天よりゲソ天の方が高いんだよね。
でも、その理由も一口、ゲソ天を食べると分かるかもしれない。
とにかく、ゲソの入りっぷりがハンパない。
ゲソ天をどこから食べても口の中に、たくさんのゲソが入ってくる。
細かく刻まれたゲソの歯応えがとにかくいい。
天亀のカウンターにはいわしの粉末が置いてあってね。
これを出汁に入れると、これまた風味が良くなる。
僕はいつも途中でいわしの粉末をひと振りして、味変をする。
かめやはサラリーマンが多いけれど、天亀はガテン系のお客さんが多いってのも面白いね。
ああ、やっぱり天亀のゲソ天そば、美味しいわ・・・。

立ち食いそば愛が止まらない。