この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

8月最初の日曜日。
今日も暑くなりそうだ。
とりあえず、昨日、下見に行った相模川の三段の滝へ。
早朝3時に起きて、車で行ってみる。
相模川、三段の滝でバス釣り。リストラとうちゃん、釣れるかな?

昨日、下見に行ったのは炎天下の午後。
当然、その時間にバス釣りをしている人なんているワケがない。
今日、早朝3時に起きて三段の滝に行ったのだけれど、内心、この時間ってここにバス釣りをしにくる人がいるのかどうなのかドキドキしていた。
ここの所、人が少ない(=プレッシャーが低い)ポイントを探して相模川をウロウロしていた。
そうした中で見つけた三段の滝だ。
猿ヶ島とおんなじように、早朝からバス釣りをしに来る人がたくさんいたら、また振り出しだ。
車を駐車場に停めると、そこには先に2台の車が。
そして釣り場を見ると、どうやらヘラ師らしき人が準備をしている。
バス釣りをしている人はいなさそう・・・。
日曜日でこんな感じだから、平日の早朝だとしたらバス釣りをしている人は皆無かもね。
とりあえず、ホッとしながらもスピニングのロッドにMMZのワームで葦のすぐ脇に打ち込んでみる。
MMZはノーシンカーだ。
バスが潜んでいそうな所にMMZを投げるのだけれど、反応は全然ないね。
すると後から一人、バス釣りの人が来た。
結局、この日、三段の滝下のワンドでバス釣りをしていたのは僕とこの人だけ。
しかもこのバス釣りの人は見ていると、ずっと一ヶ所にとどまってルアーを投げている。
ランガンをしないので、僕にとってみればプレッシャーが高くならないので有難い事この上ない。
でも、そんな好条件の中ながらも、僕のロッドにはバスはヒットしない。
そうこうしていると、あたりではセミが鳴き始めた。
セミが鳴くって事は気温が上がり始めたという事。
時計を見ると、もうかれこれ5:30だ。
たまに川の中心あたりで、ベイトが飛び上がったりバシャバシャする事がある。
ボイルかな?
そう思って、ボイルの中にPOPXを打ち込んでみるけれど、やっぱり反応はない・・・。
このポイントは諦めてグラウンドすぐ横を流れている支流に行ってみた。
川の真正面は流れが早いので多分、そこにはバスはいないだろう。
でも、川岸は葦が茂っていて、流れもゆっくり。
そこにジャッカルのラザーベイト(009SP)を打ち込んで、川岸に沿ってゆっくりとルアーを泳がせてみた。
それでも、全然、バスは喰って来ないね(涙)
とりあえず、初めてのポイントでの釣行はこれでおしまい。
もう少し通えばここでのバス釣りのコツ、掴めるかもね。
猿ヶ島より全然、人が少ないし、ルアーも投げやすい。
しばらく平日の早朝、仕事前とかにここに通ってみよっと。
相模川でバス釣り・三段の滝
グラストラッカーで宮ヶ瀬、鳥居原へ。

バス釣りから帰って来てからは、少しは家事のお手伝いをしなければという事で。
かあちゃんとゆーが町田に買い物があるというので、運転手を勤める。
ゆー、二学期から予備校に行くってよ。
なので町田の予備校に二学期からの受講の資料やら、説明会の申し込みをして来た。
僕が高二の時って、受験のじゅの字もなかった。
頭の中は波乗りだけって感じだったね。
そろそろ受験勉強を始めると言うゆーの優秀さに、親として嬉しくもあり、ちょっと複雑な気持ちもありって感じだ。
それはさて置き、アラフィフで学校の勉強から解放されたとうちゃんは、休日ともなれば遊ぶ事ばかり。
さて、午後は何しよう?
久しぶりに昼間の宮ヶ瀬、鳥居原にでも行ってみようかと。
ここ数年バイクで宮ヶ瀬に行っても、早朝ばかりだったからね。
宮ヶ瀬の鳥居原は休日の昼間ともなると、かなりの数のバイクが集まってくる。
中には珍しいバイクなんかもあって、眺めてるだけでも結構楽しい。
とは言え、今日も猛暑だ。
こんな炎天下に、それに渋滞の中にGPZ900Rなんかで行ったら、たちまちエンジン熱でやられてしまう。
という事で、この日はかあちゃんのグラストラッカーを拝借する事にした。
グラストラッカーなら、熱いと言ってもまあ、我慢できないほどでもないからね。
宮ヶ瀬に午後から向かったのだけれど、なぜかこの日は道が空いている。
明日から神奈川も緊急事態宣言が出るからか??
それとも、異常なまでに暑いから??
空いている道路を走りながら、こんだけスムーズに走れるのならGPZ900Rでも良かったかな・・・。
それでも、GPZ900Rとは違ってヒラヒラと軽快に走れるグラストラッカーも、これはこれで楽しい。
自宅から出てしばらくすると、辺りの空気が変わって来た。
ひなたは確かに暑いのだけれど、ひとたび木陰に入るとバイクが切る空気は少しひんやりとしている。
この日の宮ヶ瀬の鳥居原、思いのほか、バイクは少なかった。
天気の良い休日なら、鳥居原の駐車場はバイクを停める隙間なんてこれっぽっちもない事も多い。
だけど、今日は隣のバイクの間に1台、ともすれば2台くらいは停められるスペースすらある。
グラストラッカーを停めて、家から持って来た水筒の麦茶を飲みながら他の人のバイクを眺める。
どうして人のバイクって、こうも気になるんだろう・・・。
気が付くと、もう一時間くらい鳥居原でバイクを眺めてまったりとしていた。
時間はそろそろ夕方の4時。
でも、4時でもまだまだ日差しの当たる所は暑い。
途中、相模川を通ったのだけれど、やっぱりバス釣りのポイントが気になってしまった(笑)
この日、自宅から宮ヶ瀬まで往復する事、約3時間。
アラフィフの運動としては、適度で良かったね。
子供がバイクに乗ると言い出した時の親の気持ち
この日の晩ごはん、ラタトゥイユと適当に作ったサングリア

さて、話は変わって、今日の晩ごはん。
僕のリクエストで晩ごはんはラタトゥイユ、ガーリックトーストになった。
暑い夏の日に、このメニューだ。
久しぶりにサングリアを飲みたくなった。
でも、生の果物からサングリアを作ると、やっぱり美味しく出来上がるには2日くらいはどうしてもかかってしまう。
そう言えば・・・。
この前、誰だったかFM横浜のDJが言ってたっけ。
サングリア、フルーツ缶でも出来るって。
しかもその人は果物が浸かってるシロップも全部、放り込むとの事。
それ、やってみようと思い立った次第だ。
午前中に買い物に行った時、フルール缶を買い込んできた。
白ワインにフルーツ缶、そしてシロップを全部入れた。
そして前にサングリアを作った時に買って来たシナモンスティックを二本。
さて、晩ごはんの時に味見をかねてグラス一杯のサングリアを飲んでみる・・・。
うん、なかなかイケる。
白ワインに程よくフルーツ缶の甘いシロップが馴染んでる。
これ、暑い夏に良いかも。
今度、炭酸水で割って飲んでみよう。